午後のべんちまーく

2000.3.25までの結果(しばらく凍結)

PentiumIII 700MHzより速いCPUを積んだら、またよろしく〜。

[10分のデータを圧縮した場合]

CPU

MHz

sec

x倍

 

(OFF)
sec

(OFF)
x倍

  計測者?
Pentium

120

321.10

1.87

 

 

 

60x2 すた
Pentium

133

298.57

2.01

 

 

 

66x2 すた
Pentium

200

224.28

2.68

 

 

 

66x3 すた
Pentium II

350

70.19

8.55

MMX

71.51

8.39x

100x3.5
Celeron

366

65.47

9.16

MMX

68.55

8.75x

66x5.5
K6-2

400

54

10.97

3D!Now

    100x4 こん
K6-2

400

54

11.03

3D!Now

    66.6x6 こん
K6-2

409

93

5.3

3D!Now

    68.3x6 こん
K6-2

415

68.49

8.76

3D!Now

 

 

83x5 けぅ
Pentium II

463

51.19

11.72

MMX

 

 

103x4.5 なべ
Pentium III

466

35.59

16.86

SSE-SIMD

 

 

  かと
K6-2

500

38.07

15.78

3D!Now

100

6.0x

100x5 こん
Pentium III

500E

25.76

23.29

SSE-SIMD

44.88

13.37x

100x5
Athlon

550

21.81

27.51

AMD拡張

 

 

100x5.5 すた
Pentium III

700

15.38

39.01

SSE-SIMD

    100x7 SYN


(参考グラフ)



(参考)ベンチマークの手順

  1. http://homepage1.nifty.com/herumi/soft.html#GOGO2
    にある
    http://homepage1.nifty.com/herumi/soft/gogo2/gogo225-win-con.lzh
    を取ってきて展開。
  2. MS-DOSモードで、
    > gogo -test -nopsy
    と入力(CPUでの最適化は、これで勝手にやってくれるはず)。すると、
    経過時間= 72.440sec ( 8.28x)
    のように表示されるので、これとCPUのスペックを合わせて
    P-II 350MHz、100MHz*3.5 、経過時間= 72.440sec ( 8.28x)
    と入れる。フォーマットは大体でよし。

ちなみに8.28xっていうのは8.28倍速のこと…で良いんだよな?

(通常)gogo -test -nopsy
(CPU最適化無効(?))gogo -test -nopsy -off {mmx,3dn,kni(sse),e3dn}


[ 戻る ]