編集(管理者用) | 差分 | 新規作成 | 一覧 | RSS | FrontPage | 検索 | 更新履歴 | TopPage |

ひとりごと200306-1 - 新PC購入。

編集(管理者用)

新PC購入。 ShuttleXのPCにてレポート(もどき)を書いてます。


<< ひとりごと200305-2 || ひとりごと200306-2 >>

6/15(日)

編集(管理者用)

ことばの使い方

編集(管理者用)

英語を使えばそれっぽく見える/聞こえる/その気にさせるという手法なんだろうか。 日本語で使われていた用語はそのまま日本語で良いのに。

わしも「アジェンダ」という言葉は使ってないし、使いたくない。他にもそんな言葉ってあったかな。

「いっぴ(一日)」ってのもあったな。←それは今回とは関係ないのでは

6/14(土)

編集(管理者用)

メールの信頼性と、メールについてくるHTMLの内容の信頼性についての問題、と言えばいいのかな。

IE for Macの開発停止

編集(管理者用)

予定通りなのか、それともsafariに対する報復行動なのか。

6/13(金)

編集(管理者用)

ShuttleXのPCというのを作りました。…メモですが。

正式承認

編集(管理者用)

これで一安心。しかし、自宅では「b」ですら、最近使ってないですが…

オープンソース

編集(管理者用)

メモ。(こうやってメモしておくと、上の検索で引っかかるのを期待して)

6/12(木)

編集(管理者用)

そういえば、当たらなかったみたいです。→生茶

6/11(水)

編集(管理者用)

Netscape4.78でWindowsが極端に重くなる(→Netscape強制終了)ページが増えてきた。 4.78自体古すぎる設計だから仕方がないと思うんだが、同じ操作性のブラウザというと、 これがまた見つからないのが…。Operaは7になって一層使いづらくなったし(おい)、IEは アレだし(おい)、Netscape7/Mozillaは画像表示のON/OFFが簡単にできないし。

Opera6(7)のレンダリング性能でNetscape4.78の機能・操作ができるブラウザが出れば 言うことないんだが、無理か。

からのスレッドが白熱中。…違う意味で。

何と言うか、セキュリティが怪しい泥縄システムに「今から「有効な活用方法」を考える」 とかいう意見が出てくるところが何とも…。大金をはたいて動いてしまっているものだから、 致命的な問題が出ていてもどうにかしても動かしつづけよう、 という話持っていき方ってなくならないものですかねえ。

その昔、WindowsNT?の説明を受けたときの説明者の結論: 「問題はあるけど使いましょう」と同じようなものかな。 (結局、某所ではWinNT?は不採用。今考えるとWinNT?を選んでいたら、今ごろバージョンアップ地獄…?)

所有権の移転と個人情報の行方

編集(管理者用)

現在、レンタルモデムの所有者はソフトバンクBBとなっているが、 モデムの証券化を行なうことで、レンタルモデムの所有者が変わることになる。

ふむふむ。

モデムの新所有者に対し、モデム利用者の個人情報を開示することを可能にするなど、

…………へ?

何か、また新たな厄介ごとの火種のような気が…。Yahoo!BBでレンタルしてる人は とっとと買い取った方が良いような気がしてきたんだが、気のせいだろうか。 (もしくは かいや(略))

MS関連ネタ

編集(管理者用)

結構多いので、切り出し。

読み方

編集(管理者用)

あることで、コマンドの意味(例:lsって何の略?、とか)のまとまったものがないかなー、と Googleで調べていたら、こんなのが出てきた。

昔読んでたものじゃないか。未だに使えるだよな、これ ^^;

他には、というと色々出てきますねえ。 ac.jpドメインのページが多く見つかりますが、考えてみれば当たり前か。

とりあえず、ベンチマーク結果

編集(管理者用)

CrystalMark を使った結果。

ShuttleX?P2B
CrystalMark?4450315827
[ ALU ]82252011
[ FPU ]83111995
[ MEM ]128101858
Read3319.08 MB/s ( 6638 )364.19 MB/s ( 728 )
Write1094.51 MB/s ( 2189 )179.74 MB/s ( 359 )
Read/Write1112.71 MB/s ( 2225 )154.68 MB/s ( 309 )
Cache8790.59 MB/s ( 1758 )2314.44 MB/s ( 462 )
[ HDD ]69903247
Read46.80 MB/s ( 1872 )19.86 MB/s ( 794 )
Write45.55 MB/s ( 1822 )16.19 MB/s ( 647 )
RandomRead512K28.63 MB/s ( 1145 )16.66 MB/s ( 666 )
RandomWrite512K31.50 MB/s ( 1260 )13.67 MB/s ( 546 )
RandomRead? 64K6.99 MB/s ( 279 )5.81 MB/s ( 232 )
RandomWrite? 64K15.30 MB/s ( 612 )9.05 MB/s ( 362 )

…とまあ、こんな感じで。メモリ関連の数値が一桁違っているというのがすごいというか。5年前のスペックと比べるとこんなに違うんですかねえ…。

6/10(火)

編集(管理者用)

WalWikiが新しくなった(問題点の修正)ようですが、こちらで修正したところと見比べると、 こちらで機能追加した中にはCSS脆弱性部分がなかったようなので、修正しなくても問題ないようです。

62.39

編集(管理者用)

とりあえず午後ベンチで比較。

P2BShuttleX?
P3-500E MHzP4-2.40C GHz
11.2062.39

…この差はなんだかなあ…。

CrystalMark というベンチマークがあるので、ちょいとそれを使ってみることにします。(後ほど…)

もうすぐGIF特許の期限切れ

編集(管理者用)

米国での特許は、6月20日で期限切れ」。Unisysはこれで一体どれだけ 儲かったんだろうか。濡れ手に粟、って良いよねえ(嫌味)。

GIFが(無料で)使えるようになっても、WebのページにFlashがたくさん張り付く状況は 変わらないんだろうな。

HTMLメールのアンケート結果

編集(管理者用)

んで思ったことを書いてみる。

で、この分析だけで、「今後の記事作りの参考」になるとは…思えないんですけど。 今後の記事作りの参考にさせていただきますと書けばOKというわけではあるまい(ぉぃ)

このようなやり取りの繰り返しで、記事の質が上がればいいのだけれど… どうなんでしょう。

※Becky!のセキュリティホールについては、Ver2.05.10までに問題があったもの。 (参考)

ついでに、HTMLつきメールを購読したときの話

編集(管理者用)

以前、GPXのメーリングリストに登録したことがあります。当時(とはいえ、1,2年前だが)、 GPXが突如休刊(現在、別雑誌名でやってます。)して、メールによるF1の情報提供を行っていたことがあったわけですが、 HTML部分がどうしても読めない。

環境的にNetscapeで表示していたんですが、HTMLの内容を調べてくらっと。 HTMLの文字コードがISO-2022-JPで、HTML宣言部がShift_JIS(というかx-sjis。古っ)でした。 そりゃ、それなりにHTMLを解釈するNetscapeでは読めないわけです。 (IEだとちゃんと表示できるのは…宣言部の設定を無視しているからでしょう)

まあ、何となく状況は分かりましたが。古い作成ソフトでHTMLを作った(SHIFT_JIS)あと、 そのままファイル添付して送信(送信時に中身がISO-2022-JPに自動変換)。作っていた人、 何も知らなかったんでしょうね。ちなみに、即購読解除しましたけど。 ちなみに、こんな作りなので、Webバグなんてのは仕込んでいるはずもなく。

結局、HTMLがついてくるメーリングリスト・メールサービスを購読したのは この一度きりです。

んで、Webバグを利用したところがあった場合

編集(管理者用)

こういう 場合も考えられるとのこと。

Webバグを利用(悪用?)しているところのCGIに問題(CSS脆弱性とか、収集データをURLで簡単に取れる設定、とか)があった場合、 取ってきた情報が取られ放題、と。奥が深すぎる…。

HTMLメール関連リンク集 まとめ

編集(管理者用)

というわけで、まとめてみました。(単に色んなページのリンクをかき集めただけですが)

ITPro。

日記サイトなど。

その他のニュースサイト。かなり昔(2000年)の記事です。

まだまだあると思いますが、とりあえずこのくらいで。

6/9(月)

編集(管理者用)

/.Jより

編集(管理者用)

6/8(日)

編集(管理者用)

HTMLとメール(さらに続き)

編集(管理者用)

結局、一人の日記の方がメディアの記事よりも「まともな」記事を書いてくれるということか。

GoogleでWebバグを検索してみる。 …結構ひっかかってきますね。

初表彰台

編集(管理者用)

6/7(土)

編集(管理者用)

BUGBARE.B

編集(管理者用)

感染方法が多岐にわたっているし、キーロガーも埋め込まれる。

IT ProのHTMLメールはやめようの続き

編集(管理者用)

関連として。

ちゃんと解決方法の提案まで書いてあるのがIT Proとは違うところ、なんだろうか。

…しかし、以下の文を見落としていたのは、わしもまだまだ甘いというか>わし

HTMLメールはやめようより:

プライバシの問題もある。HTMLメール中にイメー ジ・タグを記述して,画像データを事業者のサーバーからダウンロードさせるようにすれば,サーバ ーのログからメールを“開封”したかどうかが分かる。ログからは,そのユーザーのIPアドレスが 分かるだけだが,何らかの方法でユーザーの個人情報とひも付けることも可能だろう。

(IPアドレスが分かる、というのは問題点として挙げられない、ということ。)

くわしくは上のリンクから読むと分かります(あーいいかげん>わし)

6/6(金)

編集(管理者用)

「反社会的」条件とは

編集(管理者用)

トレンドマイクロの「InterScan? WebManager?」で、http://www.saposen.com/がフィルタリングされるらしい。 で、ある方がその理由をトレンドマイクロに尋ねたところ、こんな回答がきたらしい。(以下、引用)

このサイトには、 ・業界人のタレコミ ・ユーザーの逆タレコミ などがあり、誹謗・中傷に値すると思われます。このような理由で「反社会的」のカテゴリーで 規制しております。

反社会的って…なんて恣意的な基準での回答だこと。

http://www.saposen.com/ の方(このページを書いた人)は、最後に

狭いIT業界で良くない噂が広まるのはあっという間なのだから。

と結んでいますが、これはトレンドマイクロにも言えるわけですな。

ところで、わしのサイトはトレンドマイクロからみて反社会的なんだろうか? …URLのドメイン部がnifty.comだから問題ないか(おい)。 うーん、そもそもドメインだけで判断するということ事態が間違っているということだな。

そうすると、googleとかgooとかinfoseekとかは完全に反社会的サイトなんだろう。 (本当にそう設定されているのか誰か教えてもらえるとありがたいが…とはいえ こんなソフトなんて誰も買ってないか)

こちら(Tea Room for Conference)を 読むと、何となく会社Tの概要が分かるかも。

この夏発売!!

編集(管理者用)

…買わないといかんな。(そういう類の仕事には就いてないけど。 これからも不明。)

IT ProのHTMLメールはやめようのコメント欄

編集(管理者用)

まあ読んでいて面白いので。例えばこんなコメント(6/5のところ):

つまり便利なことはモラルよりも確実に優先されるからです。

(「…という人が多いからです」と続けないととんでもない誤解を受ける 文章ですが>コメント書いた人)

なるほど。だからROでBOTが幅を利かせるわけだ。 (結論の持っていき方が違います)

住基ネットの実情(長野県編)

編集(管理者用)

長野県ホームページのサイト内にあります。…そうなんだ。 (音声データもあります)

ここの報告書が下のPDF。

片山大臣の国民への説明とは正反対の実情」という点ですでにアレかと。

MorphyOne?、官報にのったらしいです

編集(管理者用)

http://ecos-h8.sourceforge.jp/sogwipo/pukiwiki.php?%5B%5B%B4%B1%CA%F3%5D%5D

6/5(木)

編集(管理者用)

おーさかのはなし つづきのつづき

編集(管理者用)

Tea_Room_for_conferenceより。 …うわ。明日ってないのかも。

何と言うか…今までやってきた開発・運用手法がインターネット上では通用しない、ということが分かってないんだろうなあ。

6/4(水)

編集(管理者用)

部分編集の機能も付け加えました。検索ページもちゃんと表示するようにしました。

部分編集ができるようになって、テキストの修正が格段に楽になりました。ありがたいことです。(そのまえに修正修正…)

おーさかのはなし つづき

編集(管理者用)

このあたり ですが、少々伏字になった模様。

によりますと、 「大阪市か日立ソフトか野村総研の関係部門からリムネットのサポートに苦情が行った」 らしいです。…ふつー、サイト責任者(not プロバイダ)に苦情を言うべきなんだがなあ。 だめだめ。

大阪市か日立ソフトか野村総研の明日はどっちだ?

6/3(火)

編集(管理者用)

HTMLメールの功罪、というか罪しかないかも

編集(管理者用)

一応。「HTMLメールの問題=IE、Outlook Expressだけのの問題」ではないことに注意。

例によってコメントが爆発。それにしても、HTMLのメリットを語るコメントって 見つからないですねえ。何々、 「正午にカレー屋から画像付きのメールがきたら迷わず店に行く」?アホかい。 そういう方には「映像付き」のうん十メガバイトのメールを送付しても文句は 言わないだろうから、ばんばん送ってあげましょう :-p

とはいえ、数十MBの映像つきのDMを会社の全社員宛てに送り込む業者が今後出ないとは 限らないわけで。…恐いねえ。昔のAcrobatネタを思い出してしまった。

わしとしては、単純にplainメールに「もっと情報のほしい方はこちらのURLに」 と書いてくれるだけで良いんですけどねえ。もっとも、すぐに削除するでしょうけど。

「キて」いるのが、経営者(という選択をした)方のコメント。

企業は商業主義ですから、効果的なものを選ぶのが当然ですし、 そこれそが資本主義の要です。それなのに、企業はHTMLメールの危険性を考慮する べきだ、とは、あまりに意味がなさ過ぎる提案です。

消費者に対しての危険性を考慮しないということですか。 消費者を食い物にしてまで儲けようとするような会社というのも情けないですね。

ところで、HTMLメールの表示機能なんてものを最初に作ったのって、 確かNetscapeの3か4だったような気がします。そういう意味では Netscape vs IEの戦いの後に残った劣化ウランのようなものでしょうか(おい)。 で、こうなった以上、HTMLメールの表示方法をセキュリティやプライバシーの話を どうこう言ってもしょうがないんじゃないかなーと。

というわけで、出る結論は「自衛」するしかない、という後ろ向きな結論に なるのでした。HTMLメール擁護者は? …まあがんばって(としか言いようがないじゃないか)。

先ほど出てきた経営者は、きっと部下に責任をなすりつけるのかな?…合掌。

それにしても、以前あった、 「メールを読むだけでウイルスに感染するというデマチェーンメール」の話って 遠い昔の話になったんですかねえ…はふ。

6/2(月)

編集(管理者用)

wiki.cgiをWalWiki 2.0.5.wal.4版発表に合わせていろいろ修正しました。…最初から WalWikiを使えば良いのかもしれませんが…どう修正したのかはYukiWikiからの更新履歴を参照してください。

残りは[part edit]機能の追加(というかソース流し込み(おい))ですが…さて。修正後のチェックが面倒そう。

このあたり (おーさかのはなし)

編集(管理者用)

いずれも問題点は解決していない。

解決されていないまま現在も運用中です。…おい。-_-#

で、セキュリティーホールmemoを読んでいたらこんなものが。 →このあたり

おーさか…

オープンソースの定義

編集(管理者用)

ベンチマーク

編集(管理者用)

…の予定。

6/1(日)

編集(管理者用)

買い物

編集(管理者用)

土曜日、 SB61G2 なんてものを。単純に(Socket 478 400/533/800MHz FSB)が目的だったり。

組み立て

編集(管理者用)

続き。

というわけで、初めて自作用の箱を買ってきたわけです。ベアボーンですが。で、それなりに 安くしようという考えで、CPUは2.4C-GHz(マザーボードも買わないと売ってくれないという 抱き合わせ販売でしたが)、メモリは512MB、あとは家にある出来合いのものを使えばいーかなー、 とかグラフィックは内蔵のままでいいよなーとか考えてとりあえず10万円くらいで。

…しまった、OSの値段を考えてなかった。結果、+2万円。 (もちろんWin2kですよ、ええ)

買ったからには組み立てるわけです。内部はそこそこの広さ。CPU、メモリを交換するには 内部のものを全て外してから行わないといけないのですが、まあこれは仕方がないことか。 何事もなく作業は終わり(1時間以上かかりましたが)、電源ON。

200×12MHzという表示は何だかなあ、というのもありますが、今まで使っていたCPUと比べて 4倍以上(単純比較)。うーむ、何に使うんだ、ってのはあるか。DVD-RのためのMPEG2変換処理は速くなりますかね。

このベアボーン、冷却化対策としてCPUの熱をヒートパイプ経由で逃がしているわけですが、 おかげでCPUのファンが不要になっています。 結果、購入時のファンの数は3つ(チップセット、ヒートパイプ、電源)。おかげで、 今使っているPCよりも静か。…ま、CPU+グラフィック+電源のファンがあって、 さらにうるさいHDDが付いているPCと比べるのも何ですが。

というわけで、しばらくは2台同時で使っていくことになりそうです。その前に新PCの環境構築をしないと。 とりあえずCAPSとCTRLを交換して…