編集(管理者用) | 差分 | 新規作成 | 一覧 | RSS | FrontPage | 検索 | 更新履歴 | TopPage |

ひとりごと200308 - 8月。やっと夏らしく。

編集(管理者用)

8月。やっと夏らしく。 本当にSL-C700のアップデータがでるのか?^^; …8/29付けで出たようです。

<< ひとりごと200307-2 || ひとりごと200309 >>


8/31(日)

編集(管理者用)

Windows2000 SP4はここから取得できます。

SL-C700アップデート

編集(管理者用)

出ました。 色々なところの情報を読むと、ちゃんとカーネル回りに手が加えられて、速くなっている模様。

暗証番号を分からせないようにする方法とは

編集(管理者用)

裏に書いたというダミーNo、なにかいわくつきなのかなーとみていたところ…

なるほど… -_-;

…! わしもこのダミーNoを書いておくといいのかな(違う)

8/30(土)

編集(管理者用)

何が原因か

編集(管理者用)

似たような話をどっかで聞いたような…。

しかし、作業ミス以前に、パッチを当てていれば感染しなかったわけで。なんでパッチが当たっていなかったのか調べないのかなあ。

8/29(金)

編集(管理者用)

雑誌付録につかないSP4

編集(管理者用)

サポート技術情報の「813432 - Windows 2000 Service Pack 4リリースノート」が随時更新されている。適用前にはチェックしたい。

しかし、「雑誌付録での配布はない」そうで。何考えてるんだか。 自分で全ファイルを取ってきてCD-Rに焼くことはできるのかなあ。

「そんなこと」

編集(管理者用)

ますますタコ会社の予感が…

というか、最近この手のネタが出てこないので、謎話がかけません。しくしく(ぉぃ)

他にも有線ブロードバンドというネタも あるようですけど、日本のISPの営業ってタコな(場合が多い)のかな…

8/28(木)

編集(管理者用)

む、バグ発見。"***"を入力したときの編集が正しく動作していない。…致命的ではないが。

メモ。niftyでWalWiki云々

編集(管理者用)

単にメモです。はい。^^;

ところで、Wiki系の検索をしても、このページが引っかからないのは…そういうことでしょう。 (なんだそりゃ)

危機管理、とは

編集(管理者用)

うーん。ウイルス対策の説明が足りない。「Windowsにパッチをあてる」 という項目がないんだけど。パッチあては必須なんだがなあ。 まさか、パッチを当てなくてもセキュリティツールだけ入れておけばいいとか 考えているんだろうか?>筆者(そんなことはないと思いたいが)

まずパッチを当てて脆弱なところををつぶさないと。 それからパケットフィルタリングの設定やセキュリティツールの導入をする、と。

(ところで、

「公衆ネットワークに接続する場合には、(中略)ファイアウォールの機能をオフにしたい」

というのはオンの間違いだよね?)

もひとつ。AirH?"から感染した話で「同じネットワークのセグメントに感染していた PCが接続していたようで、それからもらってしまったようだ」というのも少し誤り。 Welchieはランダムアタックもあるので、それに当たったという可能性もある。 実際、わしの場合(AirH?"接続時のアタック)は、全く知らないところからのアタックだったし。 (その時はパッチを当てていたし、Internet Security 2003も入れていたから 警告画面も出たので問題なかった)

…とはいえ、色々やったところで、明らかに危険なファイル (=メールにくっついてくる未知のウイルス)を 「何だこれ」と言いながらダブルクリックする人には全く効果がないですけど。

あるISPの考えている不正アクセスの条件

編集(管理者用)

ISPの持っている知識ってこんなものなんだな。…ああ、昔のmomoたろうなんてのもあったか…

というか、「まともな知識をもっている」ISPの調べ方・選び方ってあるのかなあ。

vlc、続き

編集(管理者用)

色々やってみましたが、UDP以外はうまくいかない。httpの設定もあるが、これも不安定。

8/27(水)

編集(管理者用)

ソートの手順

編集(管理者用)

VLCによるストリーミング【追加あり】

編集(管理者用)

"Free Software and Open Source video streaming solution for every OS!"

…とあるので、試してみる価値はあるかも。フォーマットとしては色々あるようで、

が使えるらしいですが…DVDsって。自宅にある映像データをMPEG4形式にして 外で見るということもできそうです。ただし、MPEG4でも 0.5Mbit/s の帯域が必要なので、 AirH?"環境では不可だと思うけど。

試しに自宅でやってみようかなあ(と、積んでおくだけになる可能性大)。

vlcの実行手順

編集(管理者用)

で、試してみました。

vlcを送信側と受信側で起動します。vlcは複数起動ができるので1台のPCでも試すことはできます(が、あんまり意味がないかも)

とりあえず、192.168.0.10から→192.168.0.11に映像を送信する場合の例。

送信側(例:192.168.0.10):

受信側(例:192.168.0.11):

もうひとつvlcを起動して、、、

…これでOKのはずです。

この手順で何が問題かというと、送信側で受信先のIPアドレスを指定しないといけないことにあります。 Peer to Peerでやるならこれでも良いんですが、やっぱり受信側で

サーバのIPアドレス:port番号

なんて指定ができれば言うことがないのですが。

それに、設定ウインドウが使いにくいのは何とかならないものかと思ってみたり。元はコマンドラインで いろいろ設定いるものを、あんまり考えずにウインドウ設定画面を作ったのかなー、とか ^^;

vlsなんてのもありますが、こっちの方を使えばよいのでしょうか。

Welchie感染例

編集(管理者用)

ゲームをするために、ルータにDMZの設定をしたら、DMZの設定先のパッチの当たっていないPCに感染。 →自宅内拡散

…そりゃそーだろうな。

それにしても似非DMZの設定しかないルータばかりあるという状況はなんとかならないものか。 確かに、Ethernetのインターフェースが3個あるルータは皆無なのだが。

8/26(火)

編集(管理者用)

メモ:ZDNETのRDFは http://bulknews.net/rss/rdf.cgi?ZDNet で取得できるようです。

CD→MP3

編集(管理者用)

の、Quintessential Player - CDDB、リッピングからMP3エンコードまで可能なフリーウェア。

「午後のこ〜だ」+「CD2WAV32」に取って代わるものになるのかもしれない

住民基本台帳カードの取得手順

編集(管理者用)

こういう仕組みなんだ。なるほど。

…しかし、えらく大雑把な雰囲気に見えるのはわしの気のせい…?

8/25(月)

編集(管理者用)

情報処理学会は、そういう問題を議論する場になっていない。淡々と論文発表が積み重ねられているだけで、 議論というものが存在しない。

最近のport135アタック

編集(管理者用)

自宅のルーターのログをチェックすると、1分間に6〜10回ほど、port135へのアクセス (Welchiのアタック)がみられます。 自宅でこれだから、他のところはもっと多いんだろうなあ、と思いつつ。

で、どこから攻撃してきているのかなー、とおもむろにWindowsのnslookupでIPアドレスを 逆引き。

"*.yoyogi.*.jp"…って代々木?某学園生なのか?←偏見

そういえば、Nimdaのアタックって減ったんでしょうか…?

DVD-RAM 3倍速

編集(管理者用)

これ。 DVD-RAM/Rドライブが余ってしまった。どーしよ。(おい)

で、付属ソフトを使って、DVD-VR形式のファイルを取り込んでMPEG2に変換。 あー、確かにこれなら複雑なDVD-Videoを作るには良いかもしれない。 ただ、MPEG2変換時に音声がドルビー→mp2形式に変換されるのはいただけない ですけど。

リモート接続

編集(管理者用)

この前、外から家のPCにアクセスしようと、以前買ったIBMの Desktop_On-Call を使ってみたところ…やはりAirH?"ではいかんともしがたく。

つくりとしては、自宅PC側にWebサーバを起動するような感覚で起動しておき、 操作側ではJava Applet(1.1でも1.2でもOK)を使う、という感じです。 パスワード&データのやり取りはSSLを使って通信するので、セキュリティ的には 一応問題ないようです。ただ80&いくつかのポートを使用するのでルータにはそのように 設定する必要があります(いわゆるポートフォワード設定)。

遅い原因はJava Appletではなく、単に通信速度の問題と思われるので、まあこんなもの かなと思いますが、16色モードでしか表示されないのは仕方ないのかなあ。 また、仕様上DirectX?系の表示はできないようなので、*.mpgファイルを見ることや (見るのか?)、TVキャプチャ関係のソフトを使ってTVを見る(見るのか?)場合は、 うまく設定する必要があります。…まあ、この場合は他の方法を考えた方が 良いでしょうけど(自宅PCをMPEG4サーバーにして云々、とか)。

ファイル転送機能もあるので、とりあえずこのファイルが必要、といった場合には 使えそうです。 ただ、数Mバイトのファイルを転送したい場合はAirH?"なんて使っていられないので、 ホットスポットサービスがある場所で使うとかしないといけないでしょう。

他のソフトはというと、シマンテックのソフトとか、VNC(GPLライセンス)とかあります。 シマンテックのはお金がかかるので ^^; 以前使ったことがあるVNCでも 試してみようかなあ(時期未定)。

マンスリーレポート

編集(管理者用)

netsecurityから「マンスリーレポート」で検索して見つかった、 インシデント事後対応ベスト&ワースト企業、の一部。(全部検索する気力なし)

…いや、毎月やっているようだから、どんなのかなー、と。

2003.3は「例の」会社ですが^^;

8/24(日)

編集(管理者用)

F1。うーん。鈴鹿で決まりそう。

8/23(土)

編集(管理者用)

冗談と本気

編集(管理者用)

また、こうしたイベントを今後も定期的に開くかどうかという質問に、 マーケティング担当の「謎のプロデューサーK」こと北村氏が 「今回の責められ具合で考えようかなと思っている」と冗談交じりに回答した際には 「そんなこと言うからガンホーは信用されないんですよ」と厳しく切り返される場面もあった。

…だそうです。さもありなん。

http://green.sakura.ne.jp/~youc/ro/index.html の8/24分に詳細が出ています。

8/22(金)

編集(管理者用)

メモ:セキュリティホールmemo MLより

文章の賞味期限

編集(管理者用)

この業界の技術は10年たったらがらりと変わるからです。 せっかく文章を書くのに1年や2年で古くなる文章を書いてもしょうがないからです。

「重い」言葉だなあ。今までそこまで考えて文章を書いたことってあったかなあ。

「1年や2年で古くなる文章」の例としては、Windows95の入門書とかWindows98の 入門書とかIEの使い方本とか…。この辺の本はもう「ごみ」ですからねえ。 (メンテナンスのためのまともな本は一冊必要な気はするが)

8/21(木)

編集(管理者用)

最近のSCOの動き

編集(管理者用)

最近の記事。

GPLに問題があるという話、ではありません。

SCOがGPLに対して自説を擁護する論拠を一切持ち合わせていないことがはっきりしたからだ

Linuxのチャットでは支持者らが、SCO Forumで公開され、後にドイツの コンピュータ雑誌がWebに掲載したコードの一部は、実際には1970年代 にさかのぼるものであり、コードの共有を認めたBSDライセンスの適用対 象になっていると指摘して、SCOを非難している。

Perens(Debianの開発者でもある)曰く:

「これがSCOにとって最大の成果だったら情けない。たったこれだけなのか?30年もネット上を流れ、 Linuxデベロッパーが合法的に自由に利用できるライセンスでリリースされていた1973年開発の古めかしい コードが証拠だというのか。もしこれが最高の証拠だというのであれば、同社は必ず敗訴する」

8/20(水)

編集(管理者用)

(わしの)夏休み終了。Blasterによる出勤はなし^^; …休暇の間に何かあったようですが(ぉぃ)。えーと、

Internet → (AirH") → パッチを当ててないPC → Local Network → 拡散

…だったらしいです。ぎゃふん。(ちなみにWelchiでした。)

(※わしの会社はいわゆる夏期一斉休暇はなく、自分で好き勝手に(?)取得する必要がある)

8/23(土曜日) DVD-RAMドライブ…今週末ですか。

金メダル

編集(管理者用)

8/17のアジア地域における135 portスキャンのトップは日本。

やれやれ。

ソースの調査

編集(管理者用)

「1行などというものではない。

...1行コピーして分かるようなものなのか?

匿名希望のこの男性はSCOにも恐らく、過去にコードをほかの所から取ってきて自社の製品に組み込んだことはあるだろうと指摘。

そういう可能性もありますか。その辺の話はどうなんだろう。

MS03-026脆弱性調査ツール from MS

編集(管理者用)

Nachi、ってあのナチなんですかねえ。そろそろ名称を統一して欲しいものですけど。 NachiかWelchiかBlaster-D(はやめて欲しいけど)か。

ところで、MSも脆弱性のチェックツールを出しています。

KB 823980 Scanning Tool を使用して、セキュリティ修正プログラム 823980 (MS03-026) がインストールされていないホストコンピュータを 特定する方法

インストールすると、C:\Program Files\KB823980Scan にプログラムが コピーされます。

試しに実行すると、こんな感じになります。

C:\Program Files\KB823980Scan>KB823980Scan *.*.*.*/24
***.***.***.***: unpatched ← 当たり(?)
***.***.***.***: patched with KB823980 ← パッチ済み
***.***.***.***: connection to tcp/135 refused ← チェック拒否(多分大丈夫)

この結果を見る限り、他サイトで配布されているチェックツールと同じものだと思います。

Welchiは日本語版Windowsに対応して「いない」ので、脆弱性チェックならこれだけでも 良いのかなあ。

8/19(火)

編集(管理者用)

次号のDOS/V magazineの付録がとんでもないようで。…ダンボール?

Blasterネタ

編集(管理者用)

8/18(月)

編集(管理者用)

夏休み中(自分で休暇を取得しただけともいう)。ページの修正がsection単位になって楽になったこともあるので、 今回は8月分(このページ)を1ページにする予定です。…表示時間に問題が出てくればまた変えるつもりです。

週末は秋でしたねえ。秋雨前線だったのだろうか?

8/18の朝

編集(管理者用)

なにやらJISAからメールが届いたようですが、今ごろになって17日(日)付けの広報で「(18日朝は)コンピュータの電源はシステム担当者の指示を得てから投入する」 なんて書かれてもねえ。…えーと、これですね。

Windows Update最初のページにもBlaserのことが書いてあって注意を促しているようですが、 英語なんですけど。まあ、NHKとかであれだけ放映されていれば気づくか。

SmartVision? Pro HD40:これ…Windows NT Embedded 4.0ベースにMS03-026の穴があるのに「生産終了した機種なので脆弱性があったとしてもアップデートはない」 そうで。Embedded製品は買わないほうが良いんですかね、ってそういう問題ではないか。 サポートする気はまったくなしですか>NEC。

(まー、確かにとっとと闇に葬りたい製品なんだろうけど :-)

8/14(木)

編集(管理者用)

メモ:Georgiaフォント。

8/13(水)

編集(管理者用)

ぐは

【緊急】ワーム

編集(管理者用)

「【注意】」じゃないよ>某所。(意味不明)

例のMSBlastですけど、色んなところで泡食っているようです。…うちもですか?

15日か16日以降にWindows UpadateサイトがSYNアタックされる前にとっととパッチを当てませう。あぁ、SP2ではWindows Upadateを使ってもパッチが当たらないようです。SP3以降必須。(SP2は、一応手で当てられるようですけど)

春分の日、秋分の日の求め方とか

編集(管理者用)

まー、必要があっていろいろと。

で、2099年まで求められるとのこと。 但し、最終的に決めるのは総理府ですけど。

8/12(火)

編集(管理者用)