編集(管理者用) | 差分 | 新規作成 | 一覧 | RSS | FrontPage | 検索 | 更新履歴 | TopPage |

log200707 - 200707

編集(管理者用)

200707

<< log200706 | log200708 >>


7/31(火)

編集(管理者用)

なんだかひどい。

編集者はこうも言う。「わたしが普段付き合いのある作家はみんな、 『Winnyでもいいから読んでもらえるほうがうれしい』という人ばかりです」

編集者はWinnyのことを分かってないんじゃないかという不安が。 何というか、「Winny」という表現を使ったために記事の質ががくんと落ちているような気がする。

※ところで、関連記事の一覧になぜか松本零士氏の顔写真だけがあるんだが…。 他の人は出てこないんですかね。

W-ZERO3いろいろ

編集(管理者用)

7/30(月)

編集(管理者用)

SI屋: まず、業務を分析してください。その結果のタスクカード1枚ごとに8万円で開発します。

顧客: えー、分析ぃ? めんどくさい。そんなにコストがかけられないから開発をお願いするわけで。分析も設計もそっちでやってよ。

あー、どっかで聞いたような話だ。「分析はサービスで」とか言い出しかねないなあそこは。

ちなみに、

SI屋: まず、業務を分析してください。その結果のタスクカード1枚ごとに8万円で開発します。
顧客: 半額だね。1枚4万円。

というパターンhat(略)

未完

編集(管理者用)

首相の談話で、「反省すべき点は反省していかないといけないが、」の後:

私の国造りはまだスタートしたばかりだ。

…マンガの打ち切りの最後のコマみたいですね。

#それを狙って発言したとか? :-p

7/28(土)

編集(管理者用)

読み解く必要がある文章と必要がない文章

編集(管理者用)

元々は、ウィニーこそ史上最強の「ジャーナリスト」? (日経ビジネスオンライン)が発端。個人的には、「日経ビジネスオンラインに書く 記事で文学もなにもないようなあ」、という感覚。

#ちなみに、最初の記事を読んだときは「論外」だと以前書いてあった #追記:論外の理由は、結論までの論理展開(Winny関連の記述について)のところ。

誰のためにどんな情報を記述すればよいのか、というのが重要と思いますが、 文の中身まで読み解かないと分からないような文を書いて、理解できる人/できない人が 出てくるような「記事」は、記事としてはまずいんじゃないか。(※)

マニュアルのような文章を書けとは言わないですけども、

「書かれたものがすべて」

である記事を望みます。何かを仕掛けるような記事を 日経ビジネスオンラインに期待する人はいるんだろうか。

※小説なら、いろいろと仕掛けてあるのは面白いとは思いますが。

そして、はてなのブックマーク

7/27(金)

編集(管理者用)

7/26(木)

編集(管理者用)

7/25(水)

編集(管理者用)

三田さんは「保護期間が切れた途端に、心ない人によって思いもよらない形で 作品が利用されることもある。

そのための著作権(2次利用)なんですけど。

本は、デザイナーや編集者とともに、手触りや書体など細部にまでこだわって 作られる芸術作品であり、

そういう人は本を買うのでしょう。CDを買うか着メロを買うか、の考えと同じですな。 (それに、芸術作品と言われるような最近の本って聞いたことないですけど)

パブリックドメインになれば、出版元がもうからない」

儲からない本は出版元が権利を持っていたとしても出版してくれない場合がありますな。

著作者不明の場合に利用できる裁定制度の手続きを簡単にすることや、 権利者のデータベースを作り、簡便に許諾を取れるシステムを構築することなどを 改めて提案した。

最近の年金関係の言い訳(解決できるか分からない収拾方法)にも似てますな。

一方、

7/24(火)

編集(管理者用)

「このサイトはコンピュータに損害を与える可能性があります」という表記がでるんですね。

感染したサイトとその対応方法

編集(管理者用)

関連:

W-ZERO3系

編集(管理者用)

7/23(月)

編集(管理者用)

ここで思い出しておかなければならないのは、そもそも2006年8月に発表された同じ情報通信審議会の 「第3次中間答申」では、「EPNで検討せよ」という話になっていたことである。

まずコピー9thが決定すれば、これによって引き起こされるのは壮大なハードウェアの買い控えである。

それに、今までの機器はどうなるか、ってのもある。PSEの時よりもひどいことになりそうな予感。

某原発が建設される前に私の友人が地質調査をしました。 そこは原子力施設を造るにはふさわしくない地質条件でした。 しかし、上からの命令で報告書に嘘を書き活断層は無い事になりました。 (中略) その原子力施設の下にある活断層はまだ動いていません。 私の生きている間にはその活断層が動く地震がないことを祈っています。

これって、「2005-02-17」付けなんだよなあ。活断層の上の施設はどこだったんだろうか。

7/21(土)

編集(管理者用)

EPNになってくれないとHDDレコーダからのエディット&DVD作成作業は 実質使えなくなる。(単にDVDに書くだけならできるが)

全番組をCOGで放送することを是とする総務省の提案には賛成できない。

同じく。

7/20(金)

編集(管理者用)

地震と原発関連

編集(管理者用)

あんまり数値情報が出てきてないような気がしますが。

屋外消火栓のホース(中略)水はボトボトと1メートルほど先でこぼれる勢いしかなかった。

えー。

7/19(木)

編集(管理者用)

そして蚊にさされた日。

7/18(水)

編集(管理者用)

蝉の鳴き声が聞こえた日。

消火する人がいなかったというのは問題があるのですが、

地震に伴って原発で火災が起きたのは初めてといい、想定外の事態への対応に(略)

原発で火災が起きるのは想定外の事態なんだろうか?

「火災の状況が国民の目にさらされ、原子力の安全に対する不安を増大させた」。 甘利経産相は17日未明、東電の勝俣恒久社長を呼び、不満をぶちまけた。

延々と同じ火災映像を垂れ流し続けるTV側にも問題あると思いますが。 (TV側の方が想定外の事態への対応に問題あると思うなあ。発電所関係者と思われる 人との電話インタビューが始まったとたんに強制的に打ち切ってCM流すとか。←TV朝日だっけ?)

原子炉のある建屋の土台も、陥没・隆起しているのを確認したという。

土台ですか。うーむ。

7/17(火)

編集(管理者用)

今後しばらく災害報道が相次ぐと思われるが、いかにも面白おかしく、 興味本位の、バラエティのように報道する局がないか、みんなしっかり注意して見ておいて欲しい。 (中略)公共機関がそれをやってはいけない。

「CONTENT'S FUTURE ポストYouTube?時代のクリエイティビティ」という本。

本書はクリエイティブ・コモンズライセンス(表示-非営利-改変禁止)指定だそうだ。 つまり、営利活動でなく内容を改変しなければ、本書をそのまま複製して配布もできるし、 ネット上への公開も可能だ。

へー。

ばか2件

編集(管理者用)

いまさらかー!!!

2006年4月から施行されて、1年以上経ってから謝罪されてもどうするんだこれは。

もう1件。

自分で自分の首を絞めていることが分からないらしい。COG+9回OKというのも、そもそも「EPN(Encryption Plus Non-assertion)」じゃなかったのか。

それに、今まで売られている機器がすべて新しい仕組みに対応できるとも思えないし、 これもどうなるんだろう。

とりあえず、しばらくこのような機器は(また変更になりそうで)買えない。

緊急声明までしているのに

我々はお金が欲しいから言っているのではなく

という発言はどうかと思いますが。

7/13(金)

編集(管理者用)

電話機能について:

特に電話帳検索の自由度が低いのは承知している。 ただ、これを改善するためにはOSの根幹部分を改修しなければならず、 アドエスの開発スケジュールでは手を加えることができなかった。

ふむ。

「PS2のユーザー数は依然として拡大しており、PS3へのシフトは二の次になっている」と

ちなみに、ゲーマガとかではPS2の販売台数は書かれていないのであった。 やっぱり何かあるよなあ(雑誌側の何らかの策略とかなんとか?)。

日本で公開されているAPI

編集(管理者用)

7/12(木)

編集(管理者用)

Mr.Driller

編集(管理者用)

懐かしいのでメモ。

7/11(水)

編集(管理者用)

ほぼ月刊MSパッチ

編集(管理者用)

今月も。

7/10(火)

編集(管理者用)

Railsとセキュリティ、とかスライドとか

編集(管理者用)

「Ruby on Railsのセキュリティ」のスライドあり。

#だんだんWikiでペーストするのがおっくうになってきた。どうするかな…。

7/9(月)

編集(管理者用)

7/6(金)

編集(管理者用)

「自分の持っているモノ」のまとめ方

編集(管理者用)

例として挙げられている画面がとても参考になる。年月日以外に

を検索条件に挙げているのが興味深い。

地名→位置情報→そこから何km以内の情報

とかで引っ張ってこれるようになると、別に写真情報以外でも使えそう。テキストでもいいし。

※EBtでもこんなことやれれば面白いんじゃないか?などと。

7/5(木)

編集(管理者用)

IT Proのトンデモシリーズ?

編集(管理者用)

…なんかアレですな。

7/3(水)

編集(管理者用)

しかしまあ、行革担当相の

それぞれの閣僚の『失言フィルター』がしっかり機能しているかどうかということではないか

という発言もどうかと。失言即辞任してしまうような考えをみんな持っているんですかね。 …森首相のときは一人で失言のオンパレードをしていたような気がするけど、今回のは 失言者が一人じゃないところに問題があるのではないかと。

あの話はどうなったか

編集(管理者用)

見直しただけでもましなのかもしれないが。しかし…

独立行政法人製品評価技術基盤機構による、PSEマーク無しの旧法適合製品の実態調査によれば、 旧法適用品における不適合率はゼロで、さらに旧法適合製品と新法適合製品の絶縁耐力試験でも、 差異は見られなかったという。

そのため、経済産業省 産業構造審議会 消費経済部会 製品安全小委員会では、 (略) 「新法適合製品と同じく旧法適合製品についても検査を要せず販売することを認めるよう 制度改正することを検討するべき」との結論を得た。

ふつうはそういう実態調査を先にやるもんじゃないのか?(怒)

ところで、「音楽機器のビンテージ品目」みたいなものはもうなくなってるんですかね?

…まだ生きてるんですか→  「特別承認に係る電気楽器等一覧」: http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/tetsuduki_annai/vintage/list070604.pdf

そういえば、、、

取り締まりは経産省製品安全課が主導する。 実際に出品されている商品を「試し買い」したり、 事業者や事業者と見なされた個人宅に「立ち入り検査」を実施する。 罰則は厳しい。個人の場合、100万円までの罰金もしくは1年以内の懲役、 またはその両方。法人の場合は1億円までの罰金が科せられる。

なんて記事がありましたが、この件もどうなったんだっけ?結局試し買いとか 立入検査とかをしていたんだろうか?

7/2(月)

編集(管理者用)


<< log200706 | log200708 >>