編集(管理者用) | 差分 | 新規作成 | 一覧 | RSS | FrontPage | 検索 | 更新履歴 | TopPage |

log200801 - 200801 H20年。

編集(管理者用)

200801 H20年。

<< log200712 | log200802 >>


1/31(木)

編集(管理者用)

1月末は年末商戦で大量に商品を仕入れたあとの支払いがあり、資金繰りが厳しいところは、このタイミングで事業がたちゆかなくなることが多いという。

ちょうど1年前はPC-Success。来年はどうなるんだろうか。

1/30(水)

編集(管理者用)

たとえばYouTube?は通常のPCブラウザとおなじくページ内にEmbedされた状態でそのまま再生可能。 一体どんな技を使っているのかと思えば、マイクロソフトが研究中のWindows Mobile向け ブラウザ技術Deepfishとおなじく一部をサーバーサイドで処理しているようです。

40億円の投資価値はあったのか

編集(管理者用)

ないよ、と。

予算消化のまえにやることはあるだろう。と。

文科省によると、国立教育政策研究所が衛星通信の回線使用料(07年度は2億3000万円)を負担。送信局で3000万〜6000万円、受信局でパラボラアンテナ、パソコン、モニターなどに50万〜100万円の設置費用が必要で、少なくとも42億円はかかった計算になる。

「(受信局で)番組の放映を全く行っていなかったり、放映の際に視聴者がいない」

リアルタイムかよ。

設置から10年もたたずの廃止。文科省は「メンテナンス費用がかかる一方、インターネットの普及も進んだ。費用対効果から見て、役割は終えた」と説明する。「宝の持ち腐れ」との指摘については「工作教室などを放映した『子ども放送局』などかなり人気の高い番組もあった。また地方の人が著名人の講演を聞けるなど、一定の役割を果たしたと思っている」と話している。

10年前(1998年)なら他にやる方法があっただろう、と。

ドナドナ

編集(管理者用)

えー。

言語の話

編集(管理者用)

成功例(例:こんな有名なアプリケーションはこの言語で作った)しか挙げても意味がないんだよなあ。良いところ悪いところを客観的に挙げて、それで考察しないと意味がない。

…と、ここ数日PHPやらそれ以外で盛り上がっているようなので、それを読んで思ったことなのでした。

1/29(火)

編集(管理者用)

XP Professionalダウングレード付きPC

編集(管理者用)

全モデルでWindows XP Professionalダウングレード用DVDが付属する。

東芝のSS RXもそうでしたけど、XPにできるというPCが増えましたねえ。 やはり3月までにどうにかしないといかんのですかねえ…?

一方、LOOX Rはダウングレード権がなかったりするんですが。

1/28(月)

編集(管理者用)

SEの定義

編集(管理者用)

先日、先進の技術に期待をときめかせるはずの新卒のシステムエンジニアから「勉強ができないからSEしかなれなかった」という発言を...

…そんな職業だったっけ?

エルゴソフトのパッケージ販売終了

編集(管理者用)

え。今日(1/28)でおしまい?

Mac用のEG Wordとか作っていたところですか。昔は会社でお世話になったものですが。

EM・ONEのOS有償アップグレードは3/10必着まで

編集(管理者用)

「窓口での申し込みは3月5日まで」だそうで。どうしますかね…

1/27(日)

編集(管理者用)

腕時計の電池交換

編集(管理者用)

メモ。

1/25(金)

編集(管理者用)

JAXA内部で検討の結果、予算面の制約から外国のロケットによる無償打ち上げが条件になり、

原田ウイルス関連

編集(管理者用)

教育方法

編集(管理者用)

教員の理解が得られなくて失敗した「ミレニアム・プロジェクト」

ゆとり教育の弊害で、教師の学ぶ時間を根こそぎ取り去ったからでは、という考え方もできる (教師の「ゆとり」が無くなったとでもいうか)。

失敗した理由について小泉氏は、「現場の先生方に情報教育に取り組もうという意識が十分でなかった。 国はパソコンやLANを整備するための地方交付税を手当てしたにもかかわらず、 校舎の耐震補強や道路整備など優先度の高い部分に使われてしまい、 IT環境の整備に使われることが少なかったのです。 現場の先生方に情報教育に取り組もうという意識がなかったのは、 知識やスキルのなさもさることながら、使えるIT環境がなかったからでは」と語る。

「知識やスキルのなさもさることながら、使えるIT環境がなかったからでは」と 言われても、環境があっても時間がなければ何もやれないと思うのですが。

(耐震補強そのものは重要だとは思うのですが。そっちへの予算がない?というのは、 また別の意味で問題かも)

※↓ちょっと前者、後者で分けてかくため、文を前後させてます

情報教育には2種類ある。。先生が情報を利用して授業をわかりやすくするもの…(略) たとえば数学をわかりやすくするために仕組みを動画で見せる授業などであり

NHK教育の番組でもみせるんだろうか。

子どもたちに情報を使いこなす能力を身に付けさせるものだ。(略) 子どもたちにワープロソフトでチラシを作らせたり、プレゼンソフトでプレゼンテーションを作らせたり、 情報を集めて自分なりの考えをまとめさせたり、ネット上の掲示板を正しく使わせたりすることだ。

使いこなす能力…。うーむ。WordとかPowerpointとかWikipediaとかを使わせるとか 言いかねない授業内容だなあ。Windowsを使いこなし方になりかねないな。 「ネット上の掲示板を正しく使わせたり」ってのも意味不明だし。 「(どこの骨か分からない)ネット上の掲示板の判断(=使わない方法)」、 ってなら分からないでもないが。

匿名の書き込みでも使っている端末のIPアドレスで個人が特定できるし

…おい。「普通」、IPアドレスだけでは特定できません(場合にもよるが)。

ネットカフェで書いても防犯カメラで使っているパソコンとそのIPアドレスで特定される ことを知っているべきなのだ。

…そうなのか?(情報元がないから分からないが、ネットカフェってそんなに防犯カメラが たくさん設置されているんだろうか)

5回の連載記事だったようですが、この一連の記事ってどうなんだろうなあ、 と思ってしまったんですけど…。

Mindtouch Deki Wiki

編集(管理者用)

忘れていたのでメモしなおし。

1/24(木)

編集(管理者用)

ついに出てきますか。とはいえ、 「MicrosoftはWindows Vista 64bit版のService Pack 1でEFIをサポートする」 くらいで、対応OSは少ないのですが。(Linuxのディストリビューションで対応しているものってあったっけ?) それとも、Windows不要になったりして?

著作権、発信などについて保護者が教えていってほしい

…著作権なんて、無理だと思うのですが。多分。

22日に「P2Pネットワークと法的問題〜Winnyをめぐって〜」というシンポジウムの記事。 表題がメインの話ではないのですが。Internet Watchもそういう方向性なんですな。

ファイル共有ソフトの現状については、日本レコード協会などが2007年末に発表した アンケート調査では、ファイル共有ソフトのユーザーは増加しているという分析がされていたのに対して、 弁護士の壇俊光氏は「その調査は実態を反映しているとは思えない。 ユーザーはYouTube?やニコニコ動画などに移っており、ファイル共有ソフトの利用者はむしろ減っているという認識」とコメントした。

「裏プログラム」を使うと高度なパソコンの知識を持っていると認識されるらしい

編集(管理者用)

パスワードを自分で解析しており、「高度なパソコンの知識が必要で、普通の高校生ではできない」と ハイテク犯罪専門の捜査員も驚くほどだったという。

へー。

少年は(略)ネット上に公開されているゲームの裏プログラムを使って 取得した元社員ら約100人分のIDのうち、パスワードを解析できた10人分を悪用

へー…。

すでに転がっているプログラムを使っただけじゃん。 どこが「高度なパソコンの知識」なんでしょーか。 (ハイテク犯罪専門の捜査員が驚いただけ?)

(普通は、パスワード解析プログラムを「自力で作成」すれば、高度な知識と 言っても良いんですけど)

著作権法違反容疑でウイルス作者が逮捕される件

編集(管理者用)

へーと思っていたら、「著作権法違反容疑で逮捕」ってどういうことですか?>京都府警ハイテク犯罪対策室

調べによると、大学院生は昨年10〜11月、作成したコンピューターウイルスを、 著作権のあるアニメ画像に仕掛けて改変したうえ、ファイル交換ソフト 「Winny(ウィニー)」を通じてばらまき、不特定多数のパソコンに表示させて、 著作権を侵害した疑い。

日本語として通じていないんですけど。目的はウイルス作成なんですよね? どの新聞にもこれに関するつっこみ文がないんですけど、 やっぱり新聞って発表をそのまま掲示するだけなんですねー。

自分のつくった「原田ウイルス」

亜種だと思っていたが、オリジナルに関する記事なんだろうか?

Vista SP1の発売日は?

編集(管理者用)

2/15といううわさが出てきてます。

1/23(水)

編集(管理者用)

この問題は、Power-Up In Standby 機能 (電源投入時にスタンバイ モードに移行する機能) をサポートしているハード ディスクを使用した場合に発生します。

東アジア以外の南北アメリカや欧州、中東、アフリカなどでも、数百人から数千人規模ではあるものの、 Winny/Shareユーザーが確実に存在することが判明したという。

時間切れみたいです。しかし、

慶應義塾大学教授の小泉直樹氏は、違法サイトなどからダウンロードする行為などを 違法化することに関して、パブリックコメントで反対意見が多数を占めたことを指摘。 こうした問題について、来期の小委員会では継続して審議されるのかどうかと質問した。 これに対して川瀬氏は「当初の課題は継続して検討する」と回答。 小委員会終了後の記者の取材に対しても、「報告書をまとめる段階では、 ダウンロード違法化の話を含むすべての検討事項に意見を述べる機会はある」と話した。

さっぱり分からん。この人の考えは「継続して(違法化の方向で)検討する」 と理解していいんだろうか。

工人舎の新しいPC構成

編集(管理者用)

CPUをAMD Geode LX800(500MHz/ビデオ機能内蔵)と低くして、それでも1,024×600ドット&Office&Windows XP。

こういう製品の作り方もありですかね。願わくばPCカードスロットがあれば、W-SIMの例のカードを挿すことができたのですが。

サービスとか携帯フィルタリングとか検閲とか

編集(管理者用)

2002年4月に楽天が開始した「前略プロフィール」の件らしいですが、 サービス者側からの視点でしか書かれていないのが気になる。

個人情報をインターネット上に自覚なしに流してしまうことで さまざまなトラブルに巻き込まれるという図式が浮かび上がる。 インターネットには個人情報は流さないということを守るだけでも、かなりのトラブルが防げるはずだ。

「プロフ」にいろんな情報(当然個人情報も)が書けるのに、 「インターネットには個人情報は流さない」なんて単純に書いている文を読むと、 個人情報に関する考えを軽く見ているような気がする。 …それから、写真の掲載もできるんですよね?

それらのトラブルを防止するために、楽天では「必ずお読みください」という注意事項を表示している。

前略プロフィールのトップページから、そのような注意事項を読むことができる リンクがあるんだろうか。(要調査)...ないみたいですな。

「簡単に完璧に監視するような仕組み作りもしていきたいです。」

えー。(簡単に完璧、ねえ)

ぜひ保護者の方もご自分でも作ってみたり

えー。

ちなみに、某フィルタリングソフトでは「出会い」というカテゴリに入るようです (そして多分携帯フィルタリングでフィルタリングされる)。実際携帯のフィルタリングでどうなるか分からないですが、まあどうでもいいですが(?

なんというか、サービスする側も使う側も両極端な方向にしかいってないのかなあ、という気分ですが、実際のところはどうなんでしょうかねえ…実例知らないもので(おい

もうすぐEee PC発売日

編集(管理者用)

個人的に今のところ手を出しづらい理由は、ちょっと性能が高いノートPCを 持っているからだったりする。

名古屋近辺では使えないので、使い物にならないという。まあ使えたとしても、iPod touchを 使うんだろうけど。

1/22(火)

編集(管理者用)

完全に常用できるレベルでGeckoエンジン実装を実現した

「トウモロコシは最悪」26種のバイオ燃料のエコ効果を分析 この前の鉄腕DASHでは大豆が良かったらしいですが、どちらにせよCO2は出るんですけどね。

XP SP3

編集(管理者用)

もうそろそろでしょうか。

1/21(月)

編集(管理者用)

Appleの戦略の方がより正しい未来をみているような気がするんですがねー。

通常、リサイクル業者はHDDの粉砕処理を行なうはずだったが、 誤って処理前のHDDが中古品量販店に持ち出されてしまったという。

「誤って」?なにそれ。

Culture Firstって何ぞや

編集(管理者用)

MIAUのシンポジウム「ダビング10について考える」では、上武大学大学院教授の池田信夫氏から、 B-CASカード導入の闇について語られた。ITmediaでもニュースとしてこれを伝えている(関連記事)が、 残念ながらこの話を新聞各社が取り上げることはないだろう。

なぜならば日本の場合、大手キー局の親会社がことごとく新聞社だからである。

本当に検索でひっかかってこない。毎日.jpはもとより(?)。

なんというか、文化の「パトロン」を一般市民としたい(=補償金をつけたがっている んだからそうなんだろう)のなら、じゃんじゃん使わせる方向に仕組みをつくらないと 先細りだってのが分からないんだろうか。>あっち方面

W-SIM + PCカード

編集(管理者用)

CFじゃないところが欠点。

他にもWillcomの新製品がある模様ですが、とりあえず。

1/18(金)

編集(管理者用)

原料に使うカナダ産デュラム小麦の国際価格が、昨年8月末の1ブッシェル(約27キロ)10ドルから、 今年1月中旬には22ドルと倍以上

日本は消費する小麦の9割弱を輸入。ほぼ全量を政府が買い入れたうえ、 小麦農家への補助金分を上乗せして民間に売り渡す。

USの環境と日本の環境(映像)

編集(管理者用)

たとえば攻殻機動隊SACなんかはボックスセットを日本で買うと40,000円ぐらいしますが、 同じものの米国版であるGhost in the Shell SACは$75です。

1/17(木)

編集(管理者用)

SunがMySQL?の会社を買収とか、OracleがBEA(Weblogic)を買収とか、いろいろありますな。。。

57x57のPNG画像を用意し、これをapple-touch-icon.pngというファイル名でブックマークしてほしい トップページに置いておけばいい。

1/16(水)

編集(管理者用)

その記事中、会場展示の項にて

同日発表した、シニア向けのポータル的ソフト「アラカイネット」。 文字の視認性やタッチパネル対応による操作性の向上が図られている。 無料でダウンロード提供中

という記述があったのでリンク先を調べてみる↓

ワークステーションのおと、の続き

編集(管理者用)

薄いMac(大きいiPod?)とiPodの追加機能

編集(管理者用)

今日はMacBook? Airの記事ばかり。

Core 2 Duoの型番はかかれていない。LOOX RはCore 2 Duo SL7100なので、 ひょっとすると同じパッケージ(周波数だけ違う)なのかも。価格としてはまあ妥当か。 ディスプレイが13.3インチなのは大きいと感じる人がいるだろう。

バッテリー交換不可、インターフェースの少なさ(USBx1しかない)なんてのを考えると、 何というか、iPodの方程式でMacを作ったらこうなりました、という感じ? または、でかいiPodとでもいうか。 iPodと同時にこれを買うというパターンもありそうですな。USB端子一つしかないし、 メールとブラウザとiPodしか使わない人ならそういう買い方もありかと。

個人的にはMacを持ち運ぶという生活が想像できないので、今のところは 何も考えていないですが。

今もっている人はiTunes Storeで2480円($20)必要。これから購入するiPodは標準装備。 ただ、歌詞機能も有料アップデートに含まれるのは解せないなあ。 今までのiPodでは利用できたものだったのだから。

ここからは解説記事。

1/15(火)

編集(管理者用)

「受け取る補償金の額が激減し、権利者の保護レベルが急激に低下した。危機的状況にある」と訴える。 私的録音補償金は2000年をピークに、録画補償金は05年をピークに減少している。

他の面での消費(着うたとか)による収入を考えていないので、証拠が一面的。 これだけの情報では納得できないかも。実際そのへんの相関関係でどうなっているんでしょうかね。

ヤッターマンのリメイク主題歌

編集(管理者用)

1/13(日)

編集(管理者用)

1/11(金)

編集(管理者用)

Eee PCに外付けしたフラッシュメモリからの起動デモでもまさに瞬間起動を実現しています。

この機能が実現するのなら即買いなんですけどねえ。

1/10(木)

編集(管理者用)

電球に取り付けるだけでセンサーライトに

編集(管理者用)

またこんな面白い物を…

Eee PCの日本販売

編集(管理者用)

1/11から予約開始らしい。Amazonのほうはページが表示されなくなっていましたが、 また予約できるようになるんでしょう。きっと。

メモリ2GBモデルの価格がまちまちのようですが、どちらにせよSSDは4GB止まりで 販売される模様。SSDが少ないのですが、それならLinuxモデルも欲しいところ。

消費電力は最大約15.22Wのようですが、 駆動時間の短さ(3.2時間)から、手軽に一日中外で、という使い方はできなさそう。

他にもいろいろな店で売られるようです。

1/9(水)

編集(管理者用)

ほぼ月刊MSパッチ

編集(管理者用)

今月のは強烈。こりゃ危険だ。とっととパッチをあてないと。

深刻度「緊急」レベルの1件(MS08-001)は、TCP/IP処理に関する2件の脆弱性に対処した。 問題を悪用すると、細工を施したIGMPv3/MLDv2パケットを ネットワークコンピュータに送信することにより、リモートでコードを実行することが可能になる。

さらっと書いてあるけど、インターネット上に置かれているWindows Serverは全部パッチを あてないと危険なんじゃないかなあ、と思ってみたり。(昔のIISみたいに←対Nimda、だっけ)

しかし、

特にWindows XP SP2とWindows Vistaで深刻度が高い。

最新版で深刻度が高いというのもなんだかなあ。

んで、家でWindows Updateをしようとしたら、ドイツ語の説明文が出てきた…なぜ? Reloadしたら日本語の説明になりましたけど。

Willcom + Menlow = ?

編集(管理者用)

1/8(火)

編集(管理者用)

1/7(月)

編集(管理者用)

小さい機器いろいろ

編集(管理者用)

一太郎他の脆弱性対応モジュール

編集(管理者用)

前々からあった話で、いまさらという対応のような気はしますが。とりあえずはあてておきましょう。

しかし、JUSTオンラインアップデートでは自動的にモジュールをとってこれないみたいですな(「最新」表示となる)。

ReadyNAS? Duo

編集(管理者用)

「「ReadyNAS? Duo」は2台のSATA HDDを内蔵可能な家庭向けNAS」 …。分かっていればこれが発売するまで待っていたんだが。

1200fpsの世界

編集(管理者用)

512×384でも300fps。336×96で1200fpsのようですが、それでもすごいかなと。 13〜14万円するのが問題ですかねえ。

1/6(日)

編集(管理者用)

1/1(祝)

編集(管理者用)

関連:http://www13.atwiki.jp/burakura_hdd/


<< log200712 | log200802 >>