020 2000/9/1 らでぃかるなアンティーク品
[ 前回 ] [ 次回 ] [ 戻る ]
SPAMメールの話は…ネタが切れるまで待つよーに。
※radical:根本的な; 徹底的な; 過激な
[[俗]] この上なくすばらしい
最近、いろんなリース機器の期間が切れてまとめて闇に葬られて(表現が怪しいが)いたりする。いろいろなものが出てくる出てくる。Mac用SCSIケーブルとか昔のワープロ機とか、昔のMachJetとか。あ、MachJetは使えるかもしれんなあ。白黒のみだけど…不要か…。
で、そのなかに変な箱が一つ。…ああ、これか。そういえば使ったことがあったなあ。
7年前。ページプリンタは非常に高価だった。特にPostscript対応のプリンタはさらに20万くらい高かったんじゃないかな。400dpiで60万以上したような。
当時(今もだけど)のUNIXにつなげるプリンタはほぼPostscript対応じゃないとつなげにくい事情もあったような気がする。ものによってはCanonのプリンタを直につないで印刷したこともあったようななかったような。でも、ほとんどはPostscript対応プリンタが標準だったはず。
Macも、レーザープリンタはPostscript対応だったな。…フォントはHDDで供給するという、なんともものものしいセットだったような。
そんなご時世なもので、PSをいろいろなプリンタメーカの制御コードに変換する「もの」がぼろぼろと出ていた。そのなかで、ハードウェアで対応させるBOXも販売していた。
…気がついたら、その箱が机の上にあったんだよなー。「つなげておいて」とか言われて。
原理としては、UNIXのシリアルからその変換BOXにつなげて、変換BOXの出力端子から目的のプリンタにつなげるという方法。目的のプリンタにつなげるといっても、Canonのプリンタしかつながらなかったような気がする。
で、簡単な設定でPostscriptファイルをプリンタに打ち出すことに成功。結構楽じゃん、と思ったのもつかの間。いろいろ試していると、ものによっては印刷までに10分くらいかかる場合もある。
「はて、UNIX→BOX間の転送速度って確か…」と考えて途方に暮れた。
9600bps。
もし、1ページ1Mバイトの画像データがきた場合、打ち出すまでに「20分」かかるという計算になる。
当時は、印刷するものを選んでやっていたような記憶がある。
しばらくして、Postscript対応のプリンタが導入されたこともあり、お役御免、とあいなったわけで。
さすがに、今じゃ使い物にならんなー…。というわけでごみ箱行き決定。
…誰もいらないよね? ^_^;