独り言 - 1999/01
あと7ヶ月(ってほんとか?)

[ memo ] [ top page ] -- [ 199812 ] [ 199902 ]


1/31
Dr.パソコン
「1/23 本日,Dr.パソコンとして親しまれた宮永好道氏が心筋梗塞でお亡くなりになられました。 心よりご冥福をお祈りいたします。」 ここを参照のこと。
・・・だそうです。
パソコンサンデーを見ていたひとには有名。最近ではDOS/Vマガジンのコラムを書いていたのだが。

Pentium「III」
もう出回ってるのか。最近マーケティングのためか、名前とその意味が分かりにくくなってるなあ。個人的には

286以前→386以降(486、Pentium、PentiumPro)→MMX付加(MMX Pentium、PentiumII、Celeron、III)

のように分けるだけでもいいような気はする。内部キャッシュがどうとか、で分けてもあまり意味のないような。


1/30
マスカレードの罠
なんとかIPチャットとかNetmeetingとか(これは未確認)ができるようになったかもしれない。
どうやったかというと、インターネットからくるパケットを、全部家のあるPC1台のみに流し込もう、という設定をした。

Internet → YAMAHAルータ →(全部流し込む)→ PC

マニュアルには「静的IPマスカレード」の設定、と書いてある。これでIPCHATはできたから、あとはNetmeetingの検証だけか。ちなみに、設定は以下の通り。

nat use on
nat masquerade on
nat masquerade static 1 192.168.x.y tcp 1024-65535
nat masquerade static 2 192.168.x.y udp 1024-65535

これで、外からルータに来るtcp,udp(全部ではないが)を192.168.x.yにそのまま流し込むということをやる。これを元に戻すには

nat masquerade static delete 1
nat masquerade static delete 2

でok。
でも、もうちょっと設定が楽にならんかのう。


1/29
U社説明会の後に
極端に要約すると、
「UNIXとNTでは、NTのほうが悪いところもあります。…でも使いましょう」

ぉぃぉぃぉぃぉぃぉぃぉいおい。

想像してた話と違うやんけ。つまり、NTの悪いところを認識した上で、自社(U社)のものを使っていけば大丈夫だろう、というどう考えても保守料をふんだくられそうなありがたくない話を聞かされたのでした。完全な営業活動ですな。それにしても、NTが安定してないことを理解しているのになんでUNIXにしないのだ?

で、NTの導入のキーワードというと、「安い初期導入コスト」と「将来性」らしい。
…将来性?あるのかそんなもん?安い初期導入コスト(コストパフォーマンスがUNIX比3倍とか言ってたな) といっても、NTにすればハードウェアが安くなるかその程度なので、、、「そのハードウェアにSolarisでもLinuxでもいれればいいじゃん」と思うのですが、いかがなものなのでしょうか ^^;
そういえば、Linuxの話はでなかったな。まあいいけど。
・・・ん?ちょっとまて。UNIX比3倍のコストパフォーマンスって本当か?最近では比べてもあんまり変わらんような気がするのだが。

U社だから、CMPの話はちゃんと出た。でもこんなの高すぎて導入できないってば。


1/26
Raycrisis by TAITO
2面をクリアしないと記録されないのはきつい・・・。全面クリアする前に絶対筐体がなくなっているのでわないのであろーか。

BM
そろそろSuper Highwayでもやろ・・


1/25
えーと・・・
今日で0x1d。
1/24
携帯用BM
冗談のつもりで買ったら、ゲーム内容が冗談?だった^_^;
あの小さいボタンで、Konami Remixはできん・・・。
それから、DJ Battleが最初の壁になろうとは。どっちにしても全曲使えるようになるのはいつのことなのだろーか。(とはいっても、残りはKonami RemixとSkaだけなのだが)
1/21
WindowsNTは良い?
だって、いいって某U社の人が言っているものだから・・・。何がいいのだろーか。
営業の人だけが言っていると思っていたら、技術関係の人もそう言っているらしい。
後日その理由を聞けるらしいので必ず出席しないといかんな。 ;-)

乞うご期待。

Turbo Linux
認識できない・・・・


1/20
Turbo Linux
インストールが面倒だなあ。せめてNICだけでも認識させないと、、、

あれ?
Dreamcastのパッド端子ってUSB? (今ごろ気づくな)


1/18
すきゃな
SCSIドライバを入れ替えたら直った。やはり、、、

Windows OSR付属のドライバは信用してはいけない。

という法則は今回も成立したのだった。
・・・ぜんぜんうれしくないが。でもまた起こりそうなのが恐いところではある。


1/17
SONIC ADV.
なんとか全部クリア。スーパーソニック面(?)はもう二度とやりたくない・・・
1/16
SCSI(意味なし)
MOがついに壊れた(ICM製。もう直らない・・・)。それと同じくして、スキャナの調子が悪い。う〜む、原因がわからないので修理にださんといかんかのう。
MOドライブは5年間もった。・・・5年が長いのか短いのかわからないけど。

librettoは1年+αで壊れてくれたからなあ。保証期間を過ぎてから -_-#


1/15
成人式
来年からは第二月曜に変更されるようなので、確実に3連休が期待できる。いいことなんだろう。

Visual Page
version2.0にしてみました^^; エラーの原因は、どうもあるソフト(DVD-RAM付属のソフト)を立ち上げていると落ちるような気がする。

ソニック
悪くないけど、絶賛はできないな・・・、とりあえず、チューブ状の通路の壁からすぽーんと外に抜けてしまうのだけは勘弁してくれ・・・どう見てもバグなんだけど。

X68000ACE売却
使っていないACEを知人に売った。まだお金をもらってないけど。FDDの修理をして、戻ってきたまま放置してあった。このままほおっておくのもなんなので。GENOCIDE2がやれなくなるが、しかたがないか:-)
あれ、30のマウスってどこにやったっけ.・・・。


1/14
ストレス
VisualPageが起動直後に落ちる落ちる。でもって、ストレスが溜まる溜まる。しょーがないので、なぜかバージョンダウンさせて使っているという・・・。原因はいまだに謎。困ったもんである。更新もできない^^;
BeOSとか、一応ネタはあるのだ。
1/13
DC購入。:-)
ですくりむぞんでわない。たしかにですくりむぞん2はでるけど。
1/12
MSの話題
某所で、ネットワーク関連の研究会(というよりは検討会?)でふとMSの話がでたら、

苦労話が出るわ出るわ^^;

どこも同じだなあ。で、TCP/IPのデメリットとして「MSに引きずられる」という結論が。もちろんこんなこと文章にはならないでしょうけど。

CD革命バーチャルのテスト結果
データ+オーディオデータ(Mixed CD)の場合、仮想化ファイルを作ってもうまくいかないようである。具体的には、例えばゲーム中にBGMとして4トラック目を演奏しようとしても演奏されない(できないと言ったほうが正しいか)。BGMがPCMファイルから鳴らせるように変更できるのならそっちで回避するしかない。ってそりゃがんぶるのことか。


1/9
再インストール
ようやく再インストールできてきた。ぜんぶじゃないけど。寝よ寝よ。
1/8
う〜む・・・
VisualPageとCD革命Virtualが同時に使えなくなった。使おうとするとWindowsが固まるor自動リセットされる。こんな設定に誰がした? ;_; おかげで今はNetscapeCommunicatorで書いてるけど、使いやすいのかどうかはわからん。というわけで、しばらく書かない日が増えるのでよろしく。

やっぱり使いづらいわ、これ(Netscape)は。

ベーマガ
200号達成らしい。それにしても、掲載PCの種類が減ったなあ。


1/1
元旦
年越しをした気がしない・・・

初日の出
赤い朝日が・・・ってありゃ夕日じゃないかい ^_^;
今年も楽しく寝正月。

BeとかISDNとか
ぜんぜん書いていないので、そろそろまとめようかね・・・

EndeavorとBeOSの相性
で、Endeavor(VZ-4000)。最初から動作確認されているものを片っ端から買う ^^;

結果は・・・全部ちゃんと認識に成功。あとはもろもろ(ネットワークとか)の設定をするだけ。唯一の不満はdual CPUでないことなんだけど、その辺は妥協。2つもCPUを使うものなんてあんまり作らないと思うしね。さて、プログラムする時間なんて作れるんだろーか。それが問題だ。

スキャナ
年末にEPSONのGT-7000WINSを購入。以前と比べて解像度があがっていていいねえ。

ISDN
12/25にすでに切り替わってわってます。工事時間はわずかに10分。結局、
−−−[モジュラ(既設)]−−−[電話]
が、
−−−[モジュラ(既設)]−−−[DSU&TA&Hub]−−−[電話、PC]
になっただけ。楽だねえ。ダイヤルアップルータにしたので、電話をいつかけているのか全然分からないのが気にかかることだけど、まあ仕方ないですな。データ圧縮の効果もあるのか、瞬間的に9.6kbpsなんていう数字もたたきだしてくれる。

Windows95の計算違いなのかもしれないが :-p


[ top page ] -- [ 199812 ] [ 199902 ]