Formula1■あと4つ… |
|
9/30 |
9/29 |
mozilla.org 顛末記 http://www.bekkoame.ne.jp/~kmakoto/opencom/Jamie-san.html
e-One
もうどーでもいいって感じだな…。 http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/990928/sotec.htm
9/28 |
9/27 |
後(兄)「4日ほどこっちにきてて…で、PC持ってきた」
み「…へ?…PC?」 注:ノートPCでわない
後「だって4日間も何もしないのも何だし」
み「…(開いた口がふさがらない)」
んなもん、4日間ごときに信州からPCを持ってくるなー! ( ̄▽ ̄;)
いいたいことはいろいろあるけど、やめとこ (^_^;)
あ、そうそう。人前で兄妹そろって職種ネタを話すのは止めなさい。(まだ続いていたのか…)
#1行上に誤字があるけど、直したかぁないです
松下のe-One
これなら、Appleも提訴することはあるまい ^_^;
松下、λデザインの液晶一体型パソコン「WiLL PC」 http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/990927/pana.htm
Firewire(とあえて書いてみる)
最近のPCに、IEEE1394(またはi.LinkまたはFirewire)がついてくるものが多くなりそうな気がする。多くなったというよりも、SONYとApple以外で、と言ったほうがいいかもしれない。上にあるWill
PCもそうだし。
USB2.0が出るまでに、どれだけ普及するかで決まるのかなあ。素性からいってIEEE1394の方がなんとなくよさそうな気はするんだけど。
9/26 |
9/25 |
豊橋APの竜巻災害による機能停止について
さて、9月24日午前11時16分に豊橋地域におきまして、竜巻が発生し、大きな被害をおよぼしたことはすでにご承知のことと存じます。インフォニア豊橋APにおきましても豊橋市内の光回線ケーブル架空用電柱の倒壊により通信不能となりました。障害の復旧は9月25日深夜となる見込みとの連絡を受けておりますが、具体的な復旧時間はわかっておりません。
9/22 |
超漢字 新発売 プレスリリース http://www.personal-media.co.jp/btron/catalog/cho-kanji/press.html
最悪かも知れない組み合わせ
メモリースティックのウォークマン? ( http://www.zdnet.co.jp/news/9909/22/mswm.html
)
要らない。
色違い
ソーテック、「e-one」と同形状で色違いの後継機種を発売へ http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/990922/sotec.htm
G4のiMac発表前に色を決められるのは面白いかもしれない。
寝言
ZDNN: ついにWindows戦略の要として位置付けられるMSNポータル http://www.zdnet.co.jp/news/9909/21/msn.html
…は?
MS裁判
まとめていこう。…気力があれば。
9/20 |
東京地裁、e-oneに対し製造および販売禁止の仮処分決定 http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/990920/eone.htm
ZDNN: e-oneはユーザーを混乱させる? 仮処分決定に至る経緯 http://www.zdnet.co.jp/news/9909/20/sotec.html
ZDNN: iMac模倣でe-oneが出荷停止。東京地裁が仮処分を決定 http://www.zdnet.co.jp/news/9909/20/apple.html
…あれ?今日の大須で売ってたような気が。各店の反応はこれからなのかな。
endless
ZDNN: 司法省とMicrosoft,21日に弁論再開へ http://www.zdnet.co.jp/news/9909/20/msdoj.html
弁論というより、漫才だと思う。もちろんボケ役はMS。
プルムイプルムイ for PS
うーむ。最初はお使いゲームなんだけれども。料理をつくって、それがアイテム代わりになるというのは今のところ面倒そう。
9/19 |
ZDNN: ネット時代ではなく,現在の著作権問題を――知的財産シンポジウム講演 http://www.zdnet.co.jp/news/9909/17/accs.html
MS2題
インターネット関連。
ZDNN: Microsoftが新たなインターネット戦略を明らかに http://www.zdnet.co.jp/news/9909/14/ms.html
ZDNN AnchorDesk: 「Microsoftの新ネット戦略」は意味不明 http://www.zdnet.co.jp/news/9909/17/foley.html
Microsoftは浮気性の恋人 http://www.zdnet.co.jp/news/9909/17/berst2_1.html
いわゆるペーパーウェアはいつものことだから。引っかかる方が悪い。…のかな。
もう一つ。
ZDNN: Microsoftが「コアビジネス強化」でVisio買収 http://www.zdnet.co.jp/news/9909/16/visio.html
この次の日に、日本法人の社長が「エキサイティングなニュース」と言っていたらしい。ま、日本法人はそーかもしれんけど。海の向こうではどうなっているんだろうか。日本法人が無くなってもしらないよ>社長。…あ、その辺りがエキサイティングと言った所以なのかもしれないな…。ま、どーでもいいけど。
やっぱりMicrosoft Visioとかいう名前になるんだろうか。でも今までのネーミングセンスからいくとMicrosoft Draw(こんな名前で既にあったような気がするけど)になるような気もするし。
今日の謎話。
ようするにMSの罠にひっかかる連中はごまんといる、ということ。それだけ分かれば十分か。
電話にて。
わし「Windows2000は昔NT5と呼ばれていたもので、中身はまったくNTと同じと考えても良いですよ。」
相手「…そうだったんですか?私はてっきりWindows95/98の後継機(=Windows2000になってもほとんど変わらない)とばかり思っていたんですけど」
わし「…(やっぱりそうきたか)」
というわけなので、不安になりそうな話をたっぷりとしておいたのであった。ニヤリ
こうして、次の仕事をやりやすくするのであった。
#悪党である
…にしても、どうしてこう、ころころ標準OSを変えようとするのかねえ、あの会社(ひみつ)は。違うところに金をかければいいと思うのになあ。
CHRPとアップル
Apple幹部,OS Xめぐる噂を否定 http://www.zdnet.co.jp/news/9909/18/b_0917_13.html
IBMからCHRP規格 --- ほら、以前Macで(Macにも?かな)あったPowerPCでの共通マザーボードの規格、のようなものかな?WindowsNTも動くとか言われていたはず
--- の基板を使って、Linuxを出すらしいけど、Appleはその規格上でMacOS Xを使えるようにはしない、ということらしい。
ある意味では終わったマザーボードだからなあ。以前、互換機路線を進めていたAppleも切った経緯もあるし、BeOSもAppleのとばっちりを食った形で(?)Intelプラットホームに流れたという説もある。
まあ、CHRP規格のマザーボードが順調なら…例の零式構想もこっちに流れてくる可能性は…1%もあるかなあ。(零式:某所で進められている68060(?)をCPUとしたPCを作る計画。満開製作所がからんでいると言えばわかるかもしれない。…かもしれない
^_^;)
9/16 |
9/15 |
9/14 |
米陸軍サイトが「セキュリティ強化」でMac OSサーバへ移行 http://www.zdnet.co.jp/news/9909/13/army.html
NTから変更するのは良いとして、その移行理由というのが…
「World Wide Web Consortium(W3C)が,「Macのほうが他のプラットフォームよりも安全」と報告」
したかららしい。…本当か?何か理由がすごいんですけど。「コマンドシェルを持っていないのでリモートログインを受け付けない」とか。めちゃくちゃ怪しいんですけど。
しばらくすると、ハッキングされるような気がする…。
AM Show書き残し
色々ぬけていたので、この辺を参考にして書こう ^^;
SNK:えーと…何があったっけ?ああ、横スクロールシューティングがあったなあ。
カプコン:これを忘れていた。PS版Jojo。おまけのゲームがストーリーを知っている人にとっては感涙物。…ということは、これってファン対象ゲーム? ^_^;
SAMMY:対戦シューティング(開発50%)。しかも上側にいるときはボスモードとして、でっかい機体をくっつけることができる。…けど、ゲームバランスが悪そう。
9/13 |
新声社(おい):
出展なし。当たり前だけど。
テクモ:
Dead or Alive 2のほぼ完成版。タッグのバリエーションが多彩で、鉄拳タッグトーナメントの比ではない。でも動きは今までのと同じ、かも。あとは、うまく人の表示をやっていて、コマ落ちはあまり^^; 見られなくなっている。でも、爆発シーンではやはり…。
DCでも出るんだろう。きっと。
コナミ:
音ゲー。以上。…^^;
ラップのゲーム(操作方法が謎)とか、BM2DXの小さい筐体とか、BM5thとか、DDR(DreamsComeTrue)とか。
とにかく、ここはうるさかったです、はい。
カプコン:
スポーンが通信多人数対戦ゲームだったとは…。やっぱり短時間でインカムを上げようとしているのな。
飛竜2。えーと、サイファが短いぞ。
DCにGigaWingとかSF3の1st、2nd(なぜに今更?)とか、スターグラディエイター2とか、キカイオーとかでるらしいけど、うーむ。買いたくなるのはGigaWingだけかも。ブロッキング練習用ソフトもいいか。
それよりもファイナルファイト・リベンジ(未出展)の方が興味あるんですけど。
タイトー:
なんか今回影が薄かったな…。ショベルカーのゲームが空振っているような気がするのは…。
どこか:
ワームホール?という小型施設。中に入ると、背景がぐるぐる回って、
回って…
回って…
まっすぐ歩けません。
![]() |
まずはSEGA。 あ、ゲーム名忘れた^^; マラカスを2個持って振るという単純明快な?音ゲーム。 見た目にも分かりやすいし、結構いいかも。 Ferrariの対戦ゲームは、あんまり爽快感がないかも。 (だからVirtua Racing 2でも作ってくれれば…) それから、救急車ゲーム、通信多人数対戦ゲームなど。 |
![]() |
namcoの掘り物。例によって同じ色の岩同士がくっついて、4つくっつくと消えるという黄金パターン。 んでも、結構病み付きになりそう。 |
![]() |
namcoのサッカーゲーム。 …? Q:下にあるボールの形をしたのは蹴るためですか? A:ピンポン。 4人同時に蹴ることはあるまい。 |
![]() |
ゲームに興じる人。…誰だ? ^_^; 彩京のシューティングだけど、見た目は、背景と自機と敵機が変わったガンバード2みたい。 元も子もない言い方だな^^; |
![]() |
今回の大収穫。 韓国ゲーム。(jumpjump) レバーを使って下に降りていくだけのゲーム。 しかし! 「showtime」とかかれたブロックに乗ると、背景が ←←←←← のようになります。 …何考えてるんだか ^_^; ゲームの内容は最古のゲームのように、難易度大爆発です。 |
![]() |
同じく、韓国産ゲーム。 (Vamp 1/2) …くにおくん? :-p やってみないと分からないと思うけど、とにかくチープ。 クリア画面もチープ。 変身(もできる)もチープ。 |
![]() |
DAMっすか。 -_- X2000とかセガカラにつながればよかったのにねえ〜。 …無理か。 |
発売予定日は、大方の予想通り?3/4。値段は39,800円と、予想よりも1万円安い。問題は発表通り100万台調達できるかどうかにかかっている。DCのようにチップの歩留まりが悪いとなんともならないからなあ。
それから、PSのときはそうだったけど、マイナーバージョンアップするにつれて、画質が変わってきているというのもあるので、2次・3次ロットをねらうというのもありか。
ま、DVD-Videoが39,800円で買えるのなら、買ってもいいかも。ゲームは2の次でもね :-p
一応、Gradius3/4は買うとしてだな… ^_^;
さて、金曜日の雑誌にこの記事が載るのか?(編集者は地獄をみているに違いない…今ごろ。)
9/10 |
Windows 2000 Beta 3に侵入を許す大きな穴 http://www.zdnet.co.jp/news/9909/10/b_0909_01.html
裏口はWindows 2000 Beta 3にあった http://www.zdnet.co.jp/news/9909/10/windows.html
リモートユーザーがWindows 2000 Telnetサーバを起動して、nbtstatコマンドで初期ユーザー名を見つけて、そのユーザー名でログオン。何でもやり放題。
直したらしいけど、そのあとのMSの対応。
「同じBeta 3でも最近のものにはこの問題はない」
まてい。β3で別バージョンがあるんかい。ビルド番号をみないといかんのか?
そのとーり。VBでも散々な目にあったし…。
DC@USA
順調そうだねえ。 http://www.zdnet.co.jp/news/9909/10/b_0909_02.html
9/9 |
(1時間後)
やっぱりFATじゃないと最初のインストールはできないようである。ちゃんと書いとけ>MS
で、boot後、いきなりウィンドウ画面が表示される。
「?…最初はuserとpasswordを入力するはずじゃあ…」
と思っていろいろ設定を調べる。…はうっ。
電源投入時に、デフォルトユーザーで勝手にログイン(Winだからログオンか?)できる設定がありやがる。しかも、デフォルトユーザーの初期パスワードがなしで、パスワードを変えなくても良い設定になっている。しかもadministrator権限(UNIXのrootと同じ)、っておいおいおい。
そりゃあ、professional版はServerとして使わないかもしれないのは分かるけど、これはひどすぎるんじゃないかい?
ちなみにadministratorユーザーの初期パスワードは?…ありません。
で、新機能をいくつか。
マウスのポインタ(矢印)に影がつけられます。
壁紙は、アクティブデスクトップ設定をONにしないとだめです。
…そんな機能いらない…。
(あるかもしれない次回:Office2000の以下略)
9/7 |
【INTERVIEW】「8月24日の打ち切り通告の数時間前まで、Red Hatに対し外交努力をしていたんだ」レーザーファイブ窪田敏之社長(前編)
http://www.ascii.co.jp/ascii24/call.cgi?file=issue/1999/0903/keyp01.html
9/6 |
しかし、タイヤスモークをあげながらゴールするとは ^_^; 遊びすぎだってば。
Bleem!
売っていたので買った。…いつものように衝動買いともいう。…週末の懐、大丈夫かいな。
さくっと起動。さくっとエラー。…をい ;_; CD-ROM(キーDisk)のチェックは通っているようなので、DirectX6の問題か?調べるしかないか…。
新声社
噂通り。本屋には「新声社倒産」と貼ってあるし、トレーディングカード売り場には「再入荷できなくなった」との貼り紙があった。
ゲーメストはどうなるのかねえ。
http://www.zdnet.co.jp/gamespot/news/9909/06/news01.html
(破産申立手続の準備を開始)
で、その内情(?)
アクセス数多いだろうなあ、ここ…。とりあえず、保存しておこ。(0:37頃、アクセス数10000突破)
misc.
9/5 |
「都合により今日の営業は3:00まで…都合により日曜も休業」(原文と違うが、こんな感じ)
…なにやらきな臭い雰囲気を感じたのはわしだけだったのだろうか? ^^; 周辺では、新声社のこれからが怪しいとかいう噂がでてきているし。う〜む。
9/15発売のゲーメストを見て(発売されるか、も含む :-p)考えよう。
9/4 |
Aug xx hh:mm:dd FWhost unix: FW-1: no license for unlimited encryption
をい…これってライセンスなしってことでは…。
さっそくX社に連絡。案の定そーゆーことらしい。つまり、時間が経つと「Firewallの機能がなくなって、ただのアタックかけ放題のhost一丁上がり」状態になる。
本当にちゃんとインストールしたのか?(怒)>X
自社にホストを持っていって設定したのだから、言い訳は聞かないことにした。
Firewallじゃなくて、Wall of Fireなんてつくってもらっちゃ困るんだけど。
(Mac) OS 9
そういえば、ある記事中で、「OS 9」という名称だけで使われたことがあったけど。あんまり影響はなさそう…?
「OS 9」の名称めぐりMicrowareがAppleを提訴
http://www.zdnet.co.jp/news/9909/04/b_0903_03.html
misc.
9/2 |
9/1 |
シェンムーが最初はまあ良いとして、なんでソウルキャリバーが6番目なんだろう。いくらセガのソフトをならべてもらってもなあ、という気がする。
シェンムー体験版。いろいろ噂は聞いてはいたが…
…理解に苦しむゲームであることには間違いない。操作性悪し。実際に製品がでて30分耐えられるかなあ…。