6/29 Mr. Driller(気が早い) 7 F1 Spanish GP ハッキネン 21 F1 Europian GP シューマッハ 21 F-nippon MINE 松田(初) 28 Indy500 ? 6/4 f-nippon fuji |
|
「やけた家」
うーむ。
MP3 super tag editor
最初に1000mに到達したときは、確か12分台だったような気がする。
今はその1/2の時間。我ながらすごいと思う ^^; 当然、12分のときと掘り方は全然違ってます。
だから特許ビジネスとか商標ビジネスってのは…
ゲーム業界、滅びてもしらんぞ。すでに滅びているともいうが
いろいろ
Gnome1.2
PHP 4.0.0
Linux Kernel 2.4.0-test1
O'Reilly、X Window Systemシリーズの本をオープンソースに?
VMware Beta 2.0.1 for Linux
ゲームをやらないなら、Linuxでこの環境にしてたかも。<…もう一台買えと?
いろいろでてるなぁ。
細胞分裂(?)
えーと…39,800のベアボーンキットと1万円(最近は切ったかもしれない)のメモリと、1万円程度で十分なハードディスクがあると…一台組めるのか?悩むなあ。これに2万円足せば(80,000)、さらに性能の良いのが手に入りそうなところが、最近の安さの恐いところなんだが。
それよりもAmityをちゃんと使ってやれという話もあるが。…え?超漢字用?
「1994年以降に弊社のホームページ上にアップロードしました、残…」
日付が同じなのに、内容が変わっているとはこれいかに。
しかも、特許関係の本を5万で売るというのも正気じゃないな。宗教関係?
仲の良さ
http://www.vwalker.com/publishing/OhX/zat23.htm#0527
「いやぁ,仲悪くてシャープからリリースこないんですよ」…すごい言い訳^^;
DOS/Vマガジンはシャープの情報が古い、と。それ以前に仲が悪いくらいでリリースを出さないでは、この先あやういような気がするが、いかがなものか?
> SH
で、そのノートPC。PC-PJ120H。バッテリーが1.2時間?駄目じゃん。
UO2の動作映像(MPEG1フォーマット)、はここから
「1994年以降に弊社のホームページ上にアップロードした、残量確認、利用延長のページは弊社で開発したものでホームページのコピーは法律によって禁止されています。」
…意味が通らない。ページをコピーしてもただのHTMLのソースがあるだけだし。
「インターネットカードでメールアドレスを提供するサービスは、弊社が開発したものです。コピーは法律によって禁止されています。」
…何のコピー?
「コピーすることは弊社の、特許、著作権を侵害するものです。(特許、著作権は日、米、韓で有効)」
だから、何のコピー?
意地の悪い突っ込みだが、本当にこんな文章を書で特許を取れたんだろうか。ものすごく疑問に思う今日この頃である。
第3者にまかせっきりだいうこともありえるけども。
http://www.luvnet.com/~patent/ とか見ていると、やり口が陰険だなあ。お金が舞い込んでくるのを待っているかのようだし。
まあ、何もこの会社に限ったことじゃないんだけどね。N○Cとか。
YS II エターナル
特典:
要らんからもっと安くして欲しい。
…ま、当時の開発陣がみんな離れているから、ほんとにコレクションでしかないな。(女史は今もいらっしゃるのかどうかは分からんけれども)
作り直すくらいなら、いっそのことX1turboをエミュレートさせて(以下略)
CD2WAV32 英語のCDDBに対応したとのこと。でも、うまくつながらないんだけども…
「CPUを100%で使うと熱暴走する(サポートに問い合わせた奴の話では仕様らしい)」
…すごいね。
ちなみに、会社で使っているT芝のTecra8000はチャタリング・キーボードがデフォルト装備。ビデオカードもハードウェアアクセラレータ項目を最速にするとWindowsが固まる。仕方がないので「なし」にしている。そうするとExcelの画面切り替え(スクロールとか)が酷いほど遅くなる。
VBを入れようとすると、工場出荷時に入っているVBアプリケーションのために、いくつかのocxコンポートについて「ライセンスがないので使えません」とくる。該当するocxなどを探して削除してから、VBの再インストール。地雷踏みはいつもわしから始まるのは言うまでもない。
やっぱり変だぞこの世界。
GIMPの使い方ページ
921,425(更新) 6m16s1 Air84 miss0
…?前とほとんど同タイムなのに点が高いのはなんでだろ。二重取りを成功させたはずはないし…。
2色面の連鎖点が良かったためかも。
7月にはMr.Driller2もでるようで。対戦ですか。たくさん掘ると×ブロックが湧き出すような誰でも考え付くようなルールなんだろうか
^^;
…うそ。
「オタッキー金山店は5/21に閉店しました」。
なんか突然閉店したような気がしてならないんですが。
もうひとつ。
「デスクリムゾン2」がロケテスト(5/22の記事参照)。
「照準が合わない、弾道が見えない、衝撃音が「ぼきゅ!ぼきゅ」と物足りない、連射しにくいなどなど」
…本気?
2000/07:「CAPCOM VS SNK ミレニアムファイト2000」...?
2000/秋:[ソウルキャリバー2(仮)」...?
めざせ!あにぺぐ MPEG2のサイトを回っていたらみつけたところ
SNK vs CAPCOMの映像 *.mov E3の展示
ドリキャス情報と、PS2新着News
さて。どうすっかな。
AMiTYCN の部屋
ぼくのAMiTYな日常 ALSAの設定とか。
HDD増設プロジェクト Return …AmityのBIOSってタコなのか?
↑最後のリンク先とかをみると、相当タコなBIOSのようで、なんともやりきれない…。
HDDを単純に取り替えただけで動作しなくなるBIOSとハードウェア、というのもねえ。
「大前研一は残念ながら IT関連の読みが甘いよね。 「秋葉を歩いてるオタ男児は日本の宝で、技術者ばかりだ」 とか」
大前研一氏の考え(妄想?)は元から甘甘だけど、「秋葉〜技術者ばかり」とか言うかねえ。木・金曜日の状況を知らないらしい。無知だな。例えば…あー、撮ったから出しておくか。こんなのとか。
こんなの :-)。しかし、5/14に遭遇したのは奇跡かもしれないな…
『わんぱくペイント』 ver 2.02 final タブレット専用ソフト、とのこと。
これでH"に乗りかえる言い訳はできた。:-) …使う日がいつ来るのかは分からんけど。
問題は、東京方面と鈴鹿で使えるかどうか、だな。
茂木はどうしようもない山奥なので(以下略) ;_;
掘:久しぶり。とりあえず1miss、6'11の88万。2色面のロス(10秒以上?)が大きかったかな。
MPEG2最前線!
「既にPlaystationタイトル開発のノウハウやツールを持っている開発者が,bleem!でもPlaystationでも動作するゲームをbleem!用として発売したらどうなるのだろうか?」
なるほど。そういう考え方もあるのか。bleem!用として売れば、PS(S○NY)に金を払わなくて済む、と。
I Love Youを抑えたBleem! 確かに押さえているんだけど。
松下が4.7GバイトのDVD-RAM DVD-RWとの争いか…
Linuxカーネルが2.2.15に
インターキュー、「ハイパーシステム特許」を米無料ISPにライセンス …こんな特許、あり?
「騒動」と「実態」の落差 「I
LOVE YOU」事件記者座談会 MSについての話が何もないところがだめだな。
「どこです?」
「/usr」
…コンパイルしたsendmailがあるところやんけ。壊れていないところにsendmailがあったので、それをコピーして…あ。「実行時属性をつけるの忘れた」。
要するにchmod 4755ってことですが。(分からん人には分からん単語)
なんとなく動きはじめたところ、load averageが45になってまた止まる。今度はSCSIのチェックサムエラー。おいおい。筐体を開けてHDDの端子をチェックしつつ、きちんと差しなおす。…さっき差してたのって業者X。…ぬう。
結局、1日かかって復旧したことになる。でも苦情もあんまりこなかったのはどういうことなんだか。ま、茂木に行く前にトラブルが起こっただけでも良しとしよう。
5年近くぶっ続けで動かしてたからなあ。さすがに寿命かな。昔はとりあえずメールが遅れれば良かった時代だったしなあ。いまじゃWord(頭にくるので以下略)。
今度のは二重化とかRAID1にするとか色々考えないといけないかな。
「Outlookは,電子メールクライアントの形をしたセキュリティホールだ。」
さらに「私なら変更を拒否する社員やインテグレーターはクビにする。」なんて書いてありますけど。
で、「逮捕」されたらしい…。でも、melissa・ILOVEYOUに続いて、3回目も確実に起こると思うぞ。
蜃気楼software
『ドラゴンクエストVII』5月末の発売は絶望!今夏(以下略)
やっぱり1999年正月のCMはまさに「神頼み」だったわけだな。このまま2000年12月23日になったりして。
シェンムーみたいだ。
USB端子
欲しいUSB機器。
ミニ液晶画面。24x24dots単位で10〜15文字分あれば良いかな。もちろん、MP3プレイヤー・曲名表示用^^; 他にもボタンをつけて再生、早送りなどなど。Librettoでは専用端子でやっているけど、USBではどこかやってくれないかなあ。でも、USBだと電源のON/OFFって可能だったっけ…?
こーゆーことを考えていると、今のPCアーキテクチャって良いところがなくて全然面白くない。昔のアーキテクチャを引きずっているからしょうがないかもしれない。ただ、小手先のテクニックで起動時間が20秒になりました、と言われてもねえ。
掘:6'20。どーしてもコンスタントに6分を切れない。
おまけ:それにしても、近くの高校(豊 川高校)はいつもと変わらん雰囲気のような気がするんだけど。事の重大さを分かっていないんだろーか、というのは気の回しすぎかなあ。しかし、あのとき「ブレザー」という報道が出た時点で、高校名まで分かるというのも地方なんだろうか。
CD2WAV 3.12:updated
おまけ:F1カレンダー
01: AUSTRALIAN GP 3/12
02: BRAZILIAN GP 3/26
03: SAN MARINO GP 4/9
04: BRITISH GP4/23
05: SPANISH GP 5/7
06: EUROPEAN GP 5/21
07: MONACO GP 6/4
08: CANADIAN GP6/18
09: FRENCH GP 7/2
10: AUSTRIAN GP 7/16
11: GERMAN GP 7/30
12: HUNGARIAN GP 8/13
13: BELGIAN GP 8/27
14: ITALIAN GP 9/10
15: U.S. GP 9/24
16: JAPANESE GP 10/8
17: MALAYSIAN GP 10/22
「I Love Youなどというメールを受け取ったら,誰でも開いてみたくなる」
ってのはどうにも納得いかないんだけど :-)
しかし、*.jpgのファイルが削除されるというのは…某会社側に取っては良いのかも。(おい)
車でWindowsCE
http://www.mainichi.co.jp/digital/computing/today/3.html
…TRONで作ったほうが良いかもしれないのに…
「ビジネスモデル特許が、インターネットを各企業に囲い込まれた権利だらけの不自由な世界にするのか、それとも新しいモデルの発明を促してもっと便利な世界にするのかは、まだわからない。」
…すでに不自由な世界になっていることは間違いない。
というか…「個人サイトも…」とあるけど、IS社の要求を読めば、ここのサイト(impress)もすでに危険なことに気づかずにこんな記事を書いているんだろうか。もしそうだとしたら間抜けそのものだと思うんだけどなあ。
Software Designのコラムにあったけれど、技術として分かってない連中が特許を取ろうとして、分かっていない役人がほいほい与えるという図式はどうにかならんものかねえ。海の向こうもそうだし、「ここ」、も。
ちなみに、http://www.ultracyzo.com/news/diary.cgi の5/2欄に、IS社から「サイゾー」の雑誌に何やらあったとか書かれてますけど。…「ハイテク・テロ」って何だろね。アメリカの裁判所に告発すること自体ナンセンスだと思うけど。
べっきぃ
Becky! ver2のβ版が出てますが、色々試している人がいて、、、、ってうちの会社(の一部署)はBecky!メインで使っているので、まあそーゆーことです。で、どうも動作がおかしいところがあるらしい。色々調べてみるとMIMEヘッダ部分がおかしいようで、(試している人が)メールしたところ…
次のβであっさりバグと判明、修正されてました。
うーむ。RFCに合わせて作りこむのは、面倒な時代になったもんだなあ。MIMEは必須だし、ファイルを付けて送る場合のファイル名…のエンコード形式にも気を使わないといけないし。いらないとは思うけど、Outlookとのやりとりをうまいことやらないと使ってもらえないし。というかOutlookは撲滅してほしいですが。ついでにHTMLメールも。
で、いまだにMule+mewを使っている私は…まあ関係ないのかな。
X68000エミュレータの記事
「X68000をエミュレータで体験しよう!」
…アンダーグラウンドとか言っていたわりにはさくっと記事にしたな。:-) FLMASKはどーなったんだろ
やっぱり、DOS/V Magazineを買ってきてX68用SION(3Dゲーム)をやるのが本道でしょう。絶対。
でも、昔買ったゲームはプロテクトがかかっているから、外さないとまず動かないだろうし、外すソフトは売っていないし(売っていたら捕まる)、そういう意味ではうまく活用できないのかなあ。
さらまんだー、とか3Dごるふー、とかぺるしゃ(?)とか。
http://www.hormanns.com/mambo/index.html MP-ROM playerのようなもの
http://www.ultracyzo.com/news/menu.html サイゾーのページ
掘:6m00s0ジャスト ^^; 87万、2miss。やっぱりノーミスで93万は行けそうなんだけど。