独り言 しばらくはドリラー日記 - July. 2000
2 F1 france クルサード
2 Formula Nippon 高木
16 F1 Austria ハッキネン
30 F1 Germany バリチェロ(初勝利)
30 Formula Nippon 高木
7/10 DVD-RAM Drive(4.7/9.6GB)
7/16? Bleem! for Dreamcast(US) $19.99 |
←←
|
日
|
月
|
火
|
水
|
木
|
金
|
土
|
→→ |
|
|
|
|
|
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
22
|
23
30
|
24
31
|
25
|
26
|
27 |
28 |
29 |
|
DC:Mr. Drillerのランキングはこっち。
http://java-house.etl.go.jp/ml/archive/j-h-b/034058.html --
「彼らの組織は、サポート経由で客から文句が来ない限り事態を深刻と理解できない構造になっているのです。」
[ Go Top ]
Mr. Driller for Arcade
現在のHigh Score 922,340 5m57s5 Air84 miss0 (連射なし、2ボタン) 最速Time:5m32s4(Air84)
連射時の最高:925,xxx 6m1xs Air84 miss0 (シンクロ連射x2) 最速Time: 5m27s0
参考: 912,xxx 5m5xsx Air84+1 miss1(連射なし、2ボタン)
for Dreamcast 1000m: 941,415 5m35s88 : 「超ドリラー」
7/31
もう8月か
仕事はなんとかなったなあ。
ドコモ,iモード安定化に向けて9月に横浜センターを増設
遅すぎる。
GIMP for Win32 000727版
「WINAMP日本語化キット for WINAMP 2.64」第3版
7/30
セキュリティFix、とは
セキュリティホール,見つけても「黙っておけ」?
セキュリティmemoより
このなかのAdobeの応対を引用:
私: 「私は別のコンピュータでAcrobat 3.0を使用しています。4.0へのアップグレードはしていません。今回のセキュリティ問題を解決するためには、どうすればよいですか?」
サ: 「Acrobat 4.0にアップグレードして頂きます。」
私: 「それは「買え」ということですか?」
サ: 「そうは申しておりません。」
私: 「Acrobat 4.0へのアップグレードは無償なのですか??」
サ: 「いえ、有償です。」
私: 「じゃあ、「買え」と言っているのとどう違うのか説明しなさい。」
サ: 「…」
セキュリティツールには賛否両論あるだろうけど、それにはまず企業側がちゃんとしないと始まらないのが分からないんだろうか。欠陥品を売っているという認識があるんだろうかねえ。>Adobe
concon問題のときの、MSの対応は問題外だが。
一太郎4.3のときの対応が当たり前になるようなことはないのだろうか。
7/29
連続稼動(?)
2時間ほど、1000mをやりつづけてみる。
…ノーミスクリアできない ;_; こりゃ本当に内輪向けのものしか作れないな。
好調な滑り出し!「PSone」3週間で20万台出荷 PS2の立場って、PC-Engine TurboGRAFXと同じ?
7/23
pashtoにて
…掘る。
1900mは一応超えた。ふと後ろを振り返ると。
ギャラリーができてるんですけど… ^_^;
米Inpriseがデータベース管理システム「InterBase」v6.0をオープンソース化
ジャストシステム、プレゼンテーションソフト「Muffin」機能限定版を公開
7/27
ドリラー2
そこかしこに入荷。とりあえず…
500m:できの良いGB版のようなもの ^^; Mr.Drillerマークが今回から追加。
1000m:クリスタルブロックが追加された分、難易度はあがったかもしれない。
2000m:なんだか、難しいとことんドリラーといった感じ。でも1500mくらいからは、クリスタルブロックの嵐で偶然の連鎖がすごい。…運ゲー?1000m以降は、×ブロックを壊すパターンが使えないと見ていい。
それから、各レベルクリア時にAirが一定時間へらない、というのがなくなったり、Air取得時に100%になっていると、少しの間減らない(1秒もないくらいだが)のが気がついたところかな。
一番の問題は、行き付けのところがボタン1個仕様になったこと ;_;
とりあえず1870mはいったけど…。
やっぱり対戦?
7/26
とくになし
なんだかね。
CDのイメージ化で、こんなツールもあるんだな…。 http://teamqqq.virtualave.net/ ま、イメージ化すると言ってもノートPCに地図データを入れるくらいか…
7/25
4000mはいかないなあ
最近は、3000mも到達しなくなった。むむむ。
7/24
久しぶりにAC版
1ボタンでノーミス、6m11s、92万。
1日ドリラーは、最近調子悪いっす。
asahi.com
このへんを読んでいると、やっぱり朝日新聞だな、と思ってしまう。ええ、もちろん悪く言ってますとも。
iモードのメールサービスで全国的なトラブル発生 またかい。
「Becky!」v2.00 beta 25 このまま100までいくのか?
^_^;
「ViX」v1.6β2
7/23
The Open
…しかし、難なくやってるなあ。
http://www.zdnet.co.jp/shopping/0007/21/w_tnpcimp.html Libretto1100Vが10万円を切った…?
7/20
6→12
ThinkPadのHDDを12GBに交換。BIOSで認識するのに、パーティション作成ツールでは8GBまでしか認識しないのはまいったが、なんとか12GBフルに使えるようにした。
以前の環境は、HDDをイメージ化してCD-Rに焼きこんでおいたので、待つだけで直前の環境に戻るのは楽だな。
今日は
19もトップだし、また現状トップ。二日連続か?…とはいえ、参加者が減っているからあんまり喜べない ^^;
一日一掘りはしばらく続ける予定。
7/19
さて
そろそろ(略)
Zaurus - PC - Modem
mortion JPEG codecでのキャプチャー
7/18
top:3回目
参加者減少中
1日ドリ王の参加者が減ってる。0時を回って23人しか登録してないのはちょっと。
こりゃ近いうちにトップ取り放題?…んなわけないか。
PS2用リモコン
パッドを使うよりは良い感じである。SPECIALボタンは使わないと思うけど。
米Microsoft、「Windows
Media Player 7」正式版を公開へ
「ViX」v1.6β1
「Advanced MP3 Catalog」v1.00
MP3ファイルをカタログ化して管理
「DFX」v3.2 Winamp、Sonique、RealJukebox対応のDSPプラグイン
「HO_CAD」v1.30C
JW_CADと100%互換の汎用CAD
EGBRIDGE Ver. 9.0 for BeOS アップデータ
7/17
久しぶりに
1000mモードをやる。Airは逃すし、1ミスするしで、あまりよくないのだが、なんとか93万点ペースではある。5分40秒台だったし。時間を作って二重取りの研究でもしないとなあ。ま、いつでも1/60または2/60のタイミングでボタンが押せる自身はないんだけれども…。
アーケードはもう得点アップは難しいかも。それよりも26日頃「2」が出るらしいので、こっちはこれで打ち止めかな。
1日モード:2510m。例によって9:00までもつかどうか。
Acrobat4.0
なぜか手元にある。とりあえず、月刊マイコンをPDFにしようか。(まだやってなかったのか…)
Wordとかも簡単にPDFになるので、重宝するな。多分。ウィルスの心配も多分ないことだし。
将来的に読めなくなることもないだろうし。
一番?笑える機能は、URLを入力するとブラウザのようにHTMLなどを取りこんできて、勝手にPDFに変換してしまうこと。保存しておけば、全文検索ソフトで簡単に検索できそう。
2.5インチHDDの値段でも調べるか…
シャープ、CRTを上回る画素密度のTFT液晶
「HDTVや、雑誌、グラビア印刷にも匹敵」
ふむ。
Pentium IIIの上位モデルが一部で大幅安 でも1GHzは高いのな。
デジタルカメラ画像向けのレタッチソフト (free)
「イントラノートFTP」v1.1
FTPサーバー上のテキストファイルを直接編集するソフト
「Digital CD Player」R1.05
デジタル対応CDプレイヤー
7/16
今季2勝目
「今季」って…^^;
7/15
一発勝負の方が良いのか?
練習せずに、ファイルを取ってきてからすぐにアタック開始。
2935m。
…練習しないほうが良かったりして。
NAVIS
MPEG2エンコーダ。
名古屋のTWOPTOPにも入荷していると聞き、早速現地へ。
説明書があったので色々読んでみる。どうやら、プレビュー画面が出るかどうか怪しいことが発覚。いつもは、ケーブルをビデオデッキから直接PCに繋げているので、PC上で画面が出てくれないと確認のしようがないので、とりあえず保留。
それ以外は、特に問題なさそうだったので、プレビューだけよければなあ。しばらくはメルコのMPEG1ボードで十分かな。
MPEG2を使うときなんて、あんまりないような気もするから。どうしてもあれなら、VAIO(MPEG2エンコード付き)を買えば良いことだし。MPEG2ボードだけ販売してくれればそれで終わりなんだけどなあ>SONY
え?
名古屋のイエローハットが8月末で閉店!?
通信傍受法、8月15日施行へ 文中に「盗聴法」と書いてあるな…
「不法賭博サイトにリンク」でポータル起訴 米テキサス州
アメリカでも似たようなことが起こってますが、果たしてリンクのみで有罪になるのか?
7/14
大失敗-2
練習などでは簡単に1000m程度は突破するんだけどなあ…。
※800m。
Apple Japanの失態(とでも言おうか…)
http://java-house.etl.go.jp/ml/archive/j-h-b/034346.html
日記ホームページ作成支援ソフト「iDiary」
7/13
大失敗
500m… ;_;
腹いせに、とことんモードの自己新を出して、寝よう。今日は。1000mモードは?
※前日は、結局2位でした。
OpenSSH開発プロジェクトから学ぶ教訓
ソニー,Palm OS搭載携帯端末を正式発表 「「ATOK
Pocket」も搭載」
7/12
失敗?
…ぅわ、失敗した^^; 1700m台じゃあだめだよなあ…
…って、今のところトップですか…。
月間の方は、もう少しで4000mのところを、わざわざAirを取りに行ったばっかりに潰されて3972m。
ベスト3には4000m以上が必須らしい(ただいま4位)。
ソニー、8cm CD-Rに記録するデジカメ そうきたか…
ケロッグ食べて、Mr.Drillerグッズを
7/11
というわけで

こんなんなりました。メールもくるのだな。
みさんへ
やったね!
なんと7月11日の『一日ドリ王大会』でキミの記録が
一位になったんだ。
記録はドリラーページの『殿堂の間』にキミの名前と共に
ずっと残り続けるよ。
でも、一日だけの王座に満足せずに、二回でも三回でも
ドリ王になれるように頑張って!
ススム |
アーケード1000mモードは6位に落ちたけど、上位5人が連射付き。まあいいか…え?
1000mモードランキング→ http://driller.dricas.ne.jp/cgi-bin/driller/viewrank.cgi?rankDB=arcade1000&state=1:10
100万点overの表示が出る…?おいおいおい。
7/10
これは…。
3768m。…大丈夫か?

ランク定義の予想
これをクリアすればランクがあがるんだろうか?
- アーケード500m クリア
- アーケード1000m クリア
- アーケード1000m Mr. Drillerマーク
- とことん0mモードで1000mまで?
- タイムアタック クリア
- タイムアタック(裏)クリア
それから、タイムアタック(裏)をクリアすると、スタート画面時にYボタンを押すと、ススム君の色が赤→青に変化する。これは一体…。
PS-player PHS用の着メロデータとMIDIを再生・相互変換するプレイヤー兼コンバーター
7/7,8,9
寝過ごし…
うーむ。金曜日は会社から帰ってすぐに寝てしまい、起きたのは翌朝9:10。topの記録は…1000mちょっと?。
…やっておけば良かった ;_;
DC・SF3で、normalモードでクリアしていくと、ゲームルールが変えられることが発覚。いろいろ協力を得て、色々とルール変更が…
おかげで、通常技キャンセル通常技、必殺技キャンセル必殺技なんてのが可能。(例:昇竜拳→波動拳→竜巻)
これはひどい ^_^;
『Dead or Alive 2』がいよいよ国内DCで
7/6
昨日:6th
それなりに好調
昨日の2ndは949mだったから、ちと悔しい。今日の方がもっと悔しいけど。
今日:1989m。そのまま下に掘っていればなあ ;_; さて、ベスト3に入れるのだろーか。
それよりも、コンスタントに2500mに到達していればトップは取れそうなものなのだが、うまくいかないなあ。
アーケードモードは記録更新。941,415 5m35s88で、連射なしのトップ。うむうむよしよし。
94万点を超えたことなので、二重取りに励むとするか。さすがに連射なしでこれ以上のタイム短縮は難しい。
入力機器
早々にDC用JOYSTICKはパス。結局、turnSturn + HORIのJOYSTICK(forSS)というスタイルでやっている。連射スイッチはあるけど、遅くなるのでやめてます。
ひょっとすると、800mまで連射装置、800mからは手連射でいった方が楽&速いのかもしれないけど。
とことんモードのときは連射装置は楽。レバーだけで良いし。
ぷららとマイクロソフトが業務提携。MSNはポータル事業に専念へ …逃げた?
7/5
昨日の結果:4th
だめだめ
全然記録更新ができない…。
8方向レバーの怪
怪、というものでもない。
ゲームセンターでは4方向レバーだが、家庭用はとりあえず8方向。で、斜め方向はどのように割り振られているかというと、
となる。で、斜め下の入力で一喜一憂している。(要は横に掘っているつもりが下を掘っている、など)
結構ストレスが溜まるものである。
連射機能
…でやっても、手で連射したほうが速いのはなぜ…?
1.3GBの倍密度CD-ROM/R/RW規格 GD-ROMでわない
Linuxの名前を使った印刷媒体はすべて商標侵害?(7/4)
うーーーーむ。
7/4
GB版Drillerとか、とことんモードとか
他の機種と違うところは…
- ブロックの横の列が短い
- Airを取るとちょうど20%増える(他は23%)
- ×ブロックを消したとき、動けない時間がある!
最後の違いがものすごく、今までの戦略が全く通用しない。タイム短縮は厳しそう。ある意味、全く別のゲームと考えたほうがよいかも。
ついでに、PS、DCにあるとことんモード。×ブロックの配置が比較的簡単になっていること、100mごとの到達時にAirの減少が一時ストップしない、1000mごとに×ブロックに難易度が最初に戻ることを除けば、他と変わらない。1000mをクリアすれば2000m近く、2000mをクリアすれば3000m近くまでは掘れそう。
…その割にぽこぽこ潰されるのはなぜ?
Vine Linux、次期バージョンからレッドハットが販売
7/3
しばらく、ドリラーページ状態
DC・アーケードモードで93万突破。でも順位は変わらず。
一日決定戦の方は、プレッシャーに弱いなあ ;_; 1000mまでいかない。
ハイスコアページはここ→ http://driller.dricas.ne.jp/
ナムコとコナミ、知的財産権係争事件の解決へ合意
『ドリームキャスト』の海賊版ゲーム…
↑しばらくはこんな感じで。Drillerでへろへろ状態…
7/2
現状維持
Driller、全然自己新がでませんな。連射無なしでのトップも取られたし。
ノーミスクリアができないのは痛いなあ。
DC版の各モード、GB版の違いなどは後日書くとしよう。
7/1
修行中。
ドリラー中。