独り言 - Sep. 2000
F1は大混戦です。
F-nipponは…決まってしまいました。 |
←←
|
日
|
月
|
火
|
水
|
木
|
金
|
土
|
→→ |
|
|
|
|
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
22
|
23
|
24
|
25
|
26
|
27
|
28
|
29 |
30 |
|
DC:Mr. Drillerのランキングはこっち。
AC:Mr. Driller2のランキングはこっち。
[ i-mode版 ]
(コ)の業界のオキテ
災害情報 http://www.tokai-tv.co.jp/tenki.html
[ Go Top ]
Mr. Driller2 for Arcade
500m: 1'58"33
1000m: 5'15"31 1,113,980
2000m: クリアはした ^^;
for Dreamcast 1000m: 941,415 5m35s88 : 「超ドリラー」
9/30
結果
あんまりやってなかったからねえ。
500mは1'58"33の7位に落ちつきそう。
他は全くやっていないので、10位以下でも仕方がないか。
4000円安
22800が18800で売っていたんだから、買うしかない…とか言ったりして。
何を買ったんでしょうか
Intel、低価格PC用統合チップTimnaをキャンセル
…なに?
9/28
バブルがはじけた…とは言わない
「MTCIが資金繰りの悪化でネット接続サービスを停止」
というのは、どーみても自業自得のような。でも、このためにいろいろと影響が…
#CARTに参戦している日本人とか
J-Phone着メロエディタ よく分からんが、こんなのがあったので…
9/27
CrusoeノートPC
富士通がCrosoe、DVD-ROMドライブ、1280x600の変則的な解像度のノートPCをだす。
21万前後なので安いような気がするが、ビデオチップがRage Mobility-Mの4MB。またか…。DVD-Videoをみるだけなら4MBでも良いんだろうけど。8MBは最低ラインなんだけどなあ。
日立も出すらしいけど、あまり期待できないし ^^;
ちゅうわけで
「ちゅうわけで、すぐにでもやったほうがよいよ > み」
今更だけど、やってたりして。…何の話だ?
k-melon みかけはIE、中身はNetscape(?)
日本ファルコム、オリジナルシナリオでよみがえる「ソーサリアン」 またかい。
エプソン、インクカートリッジの特許侵害でエレコムなどを提訴
9/26
ニュースステーション
くめひろしの口から「TRON」。うーむ。
9/24
AMショー
まず、撮影禁止の話。禁止マークのあったところ:コナミ・カプコン、なかったところ:その他。
ま、そんなものだろうな。禁止してあるところの画面は何もないので、そのつもりで。
Fuuki:アシュラバスター。
開発度は85%とのこと。キャラクタが増え、アニメパターンも増え、最終ボスも違う。連続技などのシステムは何も変わっていない
^_^; ガード崩しのようなものはあるし、hit時の扱いは色々と変更されているとは思われるが…。
やってみたけど。最終ボスは楽どころか、パターンゲーム。さすがにこのままではないと思われる。アシュラブレードの中・最終ボスのような調整でないことを祈っておこう
^^;

SITTARA、CHEN-MAOの文字が:グラフィックは変化しているが、例によって減りすぎ。
しかし問題は、新しいゲームシステム。一度の相手に一回しか使えないが、「KO or DoubleKO時に全ボタンを押す」ことで、ちょっとまったモード(勝手に命名)が発動。
仮に勝った相手はLifeそのまま。
仮に負けた方はLifeゼロで、パワーゲージが満タン。
残り時間は数秒。
の状態で、再スタート。これに勝ったほうが、正式に一本勝ちとなる。つまりMAX必殺技(マジックプレイク)を当てたら逆転可能という、なんとも大雑把なシステムだったりする。
…しかし、胸は揺らさないといけないらしい。うーむ。
ナムコ:
画面だけ。

ブラッディ・ロア3の画面(ビデオのみ)、と…。

下には、本当に太鼓がある。曲は「Gold Finger '99」…合わねぇ ^^;
ORT(オリエンタルソフト):
麻雀、縦スクロールシューティングと、来年初頭予定の格闘。動きはまあまあ。

キャラクタによっては謎なのもいるが…。
セガ:
スペックを書こうと思ったけど、面倒なのでやめ。9/22のところで十分かも。他にはNAOMI GD-ROM Systemなんてのも発表されていたけど、プログラムのロード部分以外、NAOMIと変わらないか。
ミュージアム:
セガの大型筐体はあったり、インベーダはあったり。だけど、目に付いたなかで、一番のものはやはりこれでしょう。腕がつるゲームだったなあ。

テーカン(現在の名前は?)のサッカーゲーム。
これまで。
おまけ:バンプレスト。なんだかね。
おまけその2:「のってとる」。ここまでして景品はとりたくない。
9/23
AMショー詳報はやめて速報
画像はまた後で。眠いし。
今回の目玉…何かあったっけ?^^; というくらい寂しいショーだったような。とりあえず、やってみたいと思わせるゲームがない。やっぱりこれからもMr.ドリラーかなあ。
気がついたところをまとめてみるか。
セガ:NAOMI2(「O」はぐるぐるじゃない?)。スペックは後ほど。
ナムコ:ガンシューティングとか。三国戦記2とか。ブラッディロア3とか。 ← なにぃ?
Fuuki:アシュラバスター。 KO時に負けた?ほうが使える「ちょっと待ったコマンド」がすごい ^^;
その他のメーカ:来年でる予定の謎の格闘。デモのみ。
商標関係で騒がれているコナミ:いつもの。
カプコン:ギガウイング2(!)
バンプレスト:変なコンサート。
タイトー:…うーむ。
SNKじゃないとこと:KOF2000が寂しく…
某出版社:あ、ゲーメストだ(違います)。
あ。
「デス」を見てくるのを忘れたあぁぁぁぁぁ。←おおばかもの
最近の秋葉事情
九十九本店の横にも九十九の店ができていたし、あきばおーは4号店(同人ソフトのみ)ができていたし、メッセサンオーのコンシューマの店が同人ソフト専門店に変わっていたり。なんなんだ。
ちなみに、以前からのメッセサンオーの変更点は、
A館1F コンシューマソフト(PS,DCなど。変わらず)
A館2F 外国のコンシューマ&グッズ(国内の珍しいソフトも少々) → 国内コンシューマ&グッズ&カード
B館1F 国内コンシューマ&怪しい(?)周辺機器 → 同人ソフト専門
B館2F (何もなし) → 怪しい(?)周辺機器 & 外国のコンシューマ
…の通り。ますますヲ(略)
9/22
NAOMI2
http://www.vwalker.com/publishing/OhX/zat24.htm#0922
この辺を読んでいると、NAOMIとの違いは、
「PowerVR2を2つ搭載しているっぽい。ハードウェアT&Lも搭載されたのでCPU負荷も大幅に低減し,結果として全体のパフォーマンスが上がっている。」
ということらしい。DCの移植時にパフォーマンスレベルでの問題がでそうだけど、まあ大丈夫かな。
まさか、このスペックを元にしたDC2がでるとは思えないし。
PS2については、「SCEとナムコを除けば,あとはPS1に毛が生えたようなものしかない。」ってのはつらそうだな。綺麗なPS1?
それにしても、PS2の周辺機器とかをみていると、昔のPCEngineのcore構想を思い出してしまうなあ。やっぱり当時と同じように失敗するんだろうか
:-p
さて、体調も戻ってきたことだし、AMショーにでも行きますか。寝坊しなければよいが。
DDIポケット,デジカメを装着できるPHS「feel H"」を発表
11月8日とか。これなら乗り換えてもいいかな。
ポール・マリッツ氏が抜けてがらんどうになるMicrosoft
PocketZip(Clik!)を使った携帯音楽プレーヤー 40MBのリムーバブルメディアで$299
PC100 SDRAM 128MB
急落 11,160円のところもある模様。
TurboLinux Workstation日本語版6.0
LE 10月6日、6,800円 XML開発エンジンが付いてくるのは大きいかも。
Windows Meの特別パッケージ 「Windows Meが5,650円、14,800円」など。安いんだな。
9/21
AM
http://www.zdnet.co.jp/gamespot/gsnews/0009/21/news01.html
NAOMI2?
バーチャストライカー3?
VF-X?
デス?(やっぱり出す?)
うーむ。
SFC
NINTENDO POWERで、
「メタルスレイダーグローリー」?
うーむ。
9/20
DVD-ROM
Intel815E(GIGABYTE)とリコーのDVD/CD-RWコンボドライブ(Burn-Broofもどきではないタイプ)の組み合わせだと、DVD-Video・片面二層のディスクがうまく読みこめない、らしいとの情報が社内から。
…なんだかなー。
(9/30追加)結局、DVD-ROMドライブの初期不良だったらしい。なんとも変な症状だなあ。
USB
三洋、連写機能を強化した150万画素デジカメ
「USB経由でのPCとのデータ転送は、従来機では専用ソフトを立ち上げる必要があったが、PCの外部ドライブとしてSX-560を認識できるように改良された。」
… こうでなくては。そういえばMP3プレイヤーでUSB接続をすると…どうなる?
9/19
Delphiでプログラミング
コードを書く。実行。修正。実行。修正。実行。Windows固まる。Ctrl+Alt+Del。
: (待ち)
コードを書く。実行。修正。実行。修正。実行。Windows固まる。Ctrl+Alt+Del。
: (待ち)
コードを書く。実行。修正。実行。修正。実行。Windows固まる。Ctrl+Alt+Del。
: (待ち)
コードを書く。実行。修正。実行。修正。実行。Windows固まる。Ctrl+Alt+Del。
: (待ち)
うがああぁぁぁぁ。
問題は、デバック中にOpendialogを繰り返していると固まること。…Windowsのせい?
ま、できたから良いけど。…Delphiのファイル入出力ってやっぱり独特?すごく面倒なんですけど。
17mm厚の640MB MO 「IEEE-1394やPCカードからの電源供給だけでも稼動可能となり、ACアダプタなしのポータブルドライブが製造可能」
9/18
Netscape Communicator v4.75
http://www.forest.impress.co.jp/article/2000/09/18/netscape475jp.html
ん?セキュリティバグが直っているのはいいんだけど、「ブックマーク文字化け問題は修正されず」?
うーむ。
両天秤(?)
フリーのBorlandC++で作るか。Delphiで作るか。perlで作るか。(ぁぁ、すでに「天秤」ではない)
それが問題だ。
…いや、ファイルから1バイトずつ読みこんで、XOR &HAA して吐き出すだけなんですけど。
環境作りに面倒なだけだったりしてな。
SuperTagEditor v1.12
AudioEditor MP1・MP2・MP3に対応した音声編集プログラム。
ネットワークストレージサーバー
インターネット接続機能もあるが、20GBで98,000円はちょっと…
Paint Shop Pro 7J もはや6Jとあまり変わらないような…
http://www.gamefaqs.com/console/dreamcast/ DC&NEXUSユーザは…^^;
9/17
五つの輪っかの魔力
…いかん。オリンピックばっかり見てた。おそるべしオリンピック。それと衛星放送もだな。
おかげで何もできなかった…というのは言い訳か。
9/16
1000Base-T
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20000915/etc.html
カード:35,300円(実売価格)
スイッチングHub:13万円程度
これくらいあれば、遅いハードディスク代わりになるのかなー。
ま、あと1年くらいすれば安くなるんだろうし。
9/14
全面開通?
鉄道関連はとりあえず全面開通のようです。
でも、道路などはまだまだのようで。
OEM版(Windows Me)の深夜販売 なにもそこまで...
9/13
豪雨
内容を謎話として書いておきました。…やれやれ。
とりあえず、http://www.tokai-tv.co.jp/tenki.htmlをみておくと良いかも。生活情報もあります。
…名鉄は全線開通したらしい。JRはまだまだ。そういえば、地下鉄(特に野並)はどうなったんだろう。
Mac OS X Public Beta
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000913/apple2.htm
あんまり言うことないなあ。触ることはしばらくないだろうし。
※謎話を追加。
メモ
1988.10 start
1999.10 1000 (12ヶ月)
2000.08 2000 (+10ヶ月)
2000.09 2200 (+1)
9/10
ノートPC
ゲームで(DirectX7・VRAM8MB必須)でちゃんと使えるノートPCをちょいと調べてみた。
<<VRAM 8MB>>
NEC LaVieS, C500..P3-700, ATI RAGE MobilityM1 8MB (AGP), ?
DELL Inspiron3800, C500, ATI RAGE MobilityM1 8MB (AGP), \159,800
DELL Inspiron5000e, C600, ATI RAGE MobilityM3 8MB (AGP), \224,800
SONY PCG-C1VJ, Crusoe-600, ATI RAGE Mobility-M1 8MB, open (発売予定)
TOSHIBA Dynabook, C500..P3-650, S3 Savage IX 8MB,open
<<VRAM 4MB>>
TOSHIBA Dynabook SS, C500, ATI RAGE Mobility-M 4MB, open [B5]
IBM ThinkPad X20, C500..P3-600, ATI RAGE Mobility-M 4MB, open [B5+]
HITACHI FLORA,C450..500, ATI RAGE Mobility-M1 4MB, open
NEC Lavie C,C500, ATI RAGE MobilityM 4MB, \159,800
8MBがボーダーなので、4MBは問題外、と。しかし、B5サイズは全滅に近いなあ。
8MBというのはオーバースペック気味なのかもしれないけど、ノートPCでもゲームでも使えるので、それなりのスペックにしてもらいたいなあ、と思う次第で。
F1
マーシャルの方が亡くなってしまいましたか。
9/8
ドリラー・タイムアタック
試しに500mでやってみる。ファーストプレイで 2' 3" 45 。10位か。あと12秒縮められるのか?…無理かも
^^;
ま、いろんなところでロスしているから、2分は切れそうだけど。それよりも約2分で終わるのはもったいない?それとも何度でもやり直しがきくからもってこい?
はて。
キャンバスに絵を描く
http://www.portalgraphics.net/
水彩(?)で描けて、ネットワーク対応(?)で、描いている様子を保存できる。
うってつけだな。(何が…)
MP3プレイヤーのレビュー
http://www.linet.gr.jp/~sasaki/mp3/review.html
Rio500であることをすると壊れるとか、物騒なのもあります。うーむ。
(書きたいことはあるけど、またいずれ)
PostgreSQL関連
まとめたわけではないけど。使う人がいればいいなあ。多分いないだろう…
■PostgreSQL Source Reference http://pg.cni.co.jp/
■ODBC driver for Postgres http://www.interwiz.koganei.tokyo.jp/software/PsqlODBC/index.html
■Notes http://www.rccm.co.jp/~juk/pgsql/index.phtml
■URL PostgreSQL 完全攻略ガイド」(初版) http://www.sra.co.jp/people/t-ishii/PostgreSQL/postbook/
■postgresSQL ML http://www.sra.co.jp/people/t-ishii/PostgreSQL/
■pgaccessのインストール方法もあるところ http://www.sra.co.jp/people/i-kaori/
CvsS
うーーーーむ。いまいち。
mozilla17 http://jt.mozilla.gr.jp/
検索google http://www.google.com/intl/ja/
愛知県のflet's ISDN状況 http://www.ntt-west.co.jp/ipnet/ip/area/aichi.html 豊橋はいいから豊川〜
ソニー、Crusoe搭載C1を正式発表 Direct3D対応チップで8MBというのは良いかも
9/6
「.tv」の恩恵
ツバル国が「.tv」ドメイン売却益で国連加盟を果たす
しかし…、国連の加盟に年会費がいるのか…
あ
CvsSを買ったのにやってない…。
9/5
業界のオキテ
読むこと。→(コ)の業界のオキテ
環境が変わった
…会社のメール環境だけど。
サーバを変えたのでmuleが使えなくなった(muleは入れないようにした)。今までのファイルをごそっとWindowsに移行しないとなー。メールソフトは、そこそこ安定してきたBecky!
v2betaにして。(おいおい)
でも、どこでもtelnetでメールが読める環境がなくなったのは痛い。
FDD1枚で動く簡易メールソフトでも使ってみるかな。
F通WAVE
今売られているものは、Mr.Drillerの特集がある。タイムアタックの全コースの攻略があるけど。…うまいけど、ここまで極められんなー。とはいえ、これよりも速いタイムの人がごろごろいるんだろうけど。
Mr.Drillerは休養中。
common archiver library
LHAユーティリティ32
Bitmap Virtual Printer アプリケーションの印刷出力をBMPやJPEGに…どう?
9/4
アヒルが四羽
しまった。自分で踏んづけてしまったい。
WonderWitchのカラー化
http://www.qute.co.jp/pressrelease/wwforwsc.txt
最近、Wonderswanのカラー版が発表されたけど、それに合わせてWonderWitch(開発環境)もカラー化できるようになるらしい。
…どき○きfifteen for Wonderswanでも誰か作らないかなー :-) (内輪ネタすぎるな…)
涼。
土曜日のあの暑さはなんだったんだろうか…
9/3
それなりに涼しかった日。
窓を開けると風が強いし。
涼しくなってきたので、そろそろ本気で掃除をやろうかな、という気分にさせてくれる。…気分だけか?
清掃レベルがあるのなら、ここ数年0のようなものだからなあ。物を置くスペースもないから。
そんなこんなでだらだらとした一日であった。
The Under Stellar 2は難しい…
9/2
お暑い夏
変な暑さ。普通なら、直射日光で一方向から暑さを感じるところなのに、全方向から照射されているような、そんな日。四方八方から鏡を当てられている、と言えば良いのかもしれない。いわゆる「蒸し暑い」という暑さではなかったな。
…で、体温以上の気温だったことが、夜になって分かる。なるほど、37度くらいになると、こんな風になるのか。
9/1
8月分の結果
1000mの結果はここ。結局3位どまり。