独り言 - Oct. 2000
F1:鈴鹿でチャンピオン決定。(10/8)
11/17 「Oh!X 2000冬号」
Flet'sISDN 11/21受付開始(12/5開始) |
←←
|
日
|
月
|
火
|
水
|
木
|
金
|
土
|
→→ |
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
22
|
23
|
24
|
25
|
26
|
27
|
28
|
29
|
30
|
31
|
|
|
|
|
|
宇兄(うにぃ)命名1周年記念(内輪ネタ)
[ Diary ] [ Go Top ]
Mr. Driller2 for Arcade :
500m: TimeAttac k1'58"33 / 1000m: 5'15"31 1,113,980 / 2000m: 11'xx"xx 1,4xx,xxx (Air-1)
for Dreamcast : 1000m: 941,415 5'35"88 : 「超ドリラー」
10/31
地震 am1:43
揺れたなー。震度2か3ってところか。
1.5Mbps
会社の外部接続が128kから1.5Mになった。速い。速い。速過ぎる。
Webが。さすがにバンド幅いっぱいにはなってないな。
とはいうものの、どこかにボトルネックが発生するわけで、社内の某Webシステムが(以下略)。しょーがないなー。
富士通からIMEが発売されるけど、親指シフト配列のシール付き。やってくれます。
米TDK、2GB容量の3倍密度CD-R/RW規格
倍密じゃなくて3倍密?
MSネタいろいろ… はあまりにタコなので書かない :-)
CP、TVアニメ化ですか。そーですか。
10/30
DC4x
[DC]メモリーカード4Xに非対応のソフトが
やっぱりパチ物だったか。あれ?何か違うよーな…
10/29
南の島の大王は…
土日は雨。というわけで外にも出ずにのんびりと。
FSB 66MHzから250MHzまで1MHz刻みで設定可能
10/28
虎、CARTへ
中嶋企画から離れるのはしょうがないか。
問題は2年後だな。果たしてF1にいけるのかどうか。
http://www.isize.com/sports/fone/news/news_20001027_04.html
名古屋めたりっく
郵政省、「フレッツ・ISDN」障害多発でNTT東西を立ち入り調査
IntelがついにDDRへ舵を切った ~
後藤弘茂のWeekly海外ニュース
森首相関連記事 http://www.asahi.com/politics/mori/speak/index.html
IP Status Transfer 現在のIPアドレスをHTMLファイルにしFTP転送
「JoyKey」v1.0 ジョイスティック非対応ゲームを対応にする
10/27
ねむよし
いかん。3回休みだ ^^;
TagEditor XML
10/26
2回休みも何なので。ここ、やはり絵日記システムでも作ると楽だったりして。
10/24
MP3プレイヤーいろいろ
http://www.zdnet.co.jp/news/0010/18/wpe_mp3.html
結構変なものも混ざっていたりして。
HDD・人生万事塞翁が馬
「そおいえばちょっと見栄えが悪くなるのを忘れてたにょ。いやそれはもうすっぱりと。」(10/24)
…ぼぎゃん。
※爆発音
とりあえず、ふたが欲しい。
共信印刷の価格表 …似てる (じゃなくてこっちが本物 ^^;)
10/23
久しぶりにドリラー2
2000mモードで。…あれ、さくっとクリアできたぞ。ミスはしてるけど。
11分台、2ミス、140万、Air-1ってところだったかな。1400mを越えてもノーミスだったし、Airがほぼ全部とれたのも大きいかな。まだMr.マークはつかないけど。
で、例によって後ろにはギャラリーが…。まだまだ大丈夫らしい。(何がだ)
それにしても、DC版のほうもケリをつけないといかんなあ。
鳥の歌
二人ほどは、「池中玄太80kg」を連想します。ホント。
漢字が間違っているやもしれぬ
で、本当のところは何スか? :-p
40GBHDDチェック中
とはいえ、パーティションを20GBで2つに割って、後半20GBを埋めてるだけなんですけど。コピー中のCPU稼働率が100%になるのは仕方ないんだよなあ…きっと。
お、blue screenにならない。大丈夫そうだな。あとはパーティションの拡張作業とかいろいろ…
LASSE リンクのたどれる範囲から全文検索できるリアルタイムサーチエンジン
こーゆーネタは昔考えたことはあるが…
N502i用の着メロと着メロの作り方
沖@沖 氏 gorry氏
チェックその1 その2
その3,4,5,6...
デル、15インチSXGA+液晶搭載の「Inspiron
8000」 A4サイズなら、この辺が妥当なところなんだろうか。
FFFTP
10/22
HDD
結局、15800円(税抜き)で40GBを購入。ま、6ヶ月保証だからいいか。
で。
「3.5インチベイにはハードディスクはつなげられません」
マニュアルにはこんなことが書いてあるんですけど ;_;
…なんとかしました^^; 見栄えが悪くなったけどな…
で、BIOSチェック→BIOS設定→ドライブ誤認識?→設定確認→再起動→ドライブ誤認識?→再起動→…。あれ?
結局、BeOSのパーティションがWindowsで間違えてドライブ認識されていたために動作がおかしかったらしい。2時間以上かかってしまった
;_;
寝よ。32GB以降の動作チェックは後日にしよう。
K
ドクターでもロボット刑事でもメタルでもない。本屋。
…3F全部が本屋になったのだな…すでに「ラジ館」ではないな…
KENのまんが日記 内輪。
10/20
内閣のお仕事
教育改革国民会議なんてものをやっていて、その議事録・資料があるわけですが、その中の
第1分科会(第4回)議事概要(平成12年7月7日)/配布資料一覧
のところにある、
一人一人が取り組む人間性教育の具体策(委員発言の概要)
の内容がすごい。やっぱり違う国の人達だわ。これは。
大体家庭が小学生に対して
「教育の責任は当人50%、親25%、教師12.5%、一般社会12.5%であることを自覚させる」
こんなことできるわけないじゃん。円周率を「約3」で教えようとかいう間抜けな時代に…
それから、「簡素な宿舎で約2週間共同生活を行い肉体労働をする」って。簡素な宿舎って何ですかー?
でも、一番ばかげている&恐ろしいことはこれ。「歴史教育を重視する」
いわゆる現代の歴史(昭和以降)よりも重視させるってところがいかにもというか。
東京見物
さて、週末は東京ですが、東京方面の夜中はゲーム三昧と思われるので、日中は寝ているに違いない、と見てますけど。ま、暇があれば。>東京方面
10/19
追加:謎話25
MP3・シングルCD
シングルCD-Rを使ったMP3プレーヤーが本格化ほか
問題は、シングルCD-Rの入手方法と値段、だな…。シングルCD-Rって結構高いんだよなあ。普通のシングルCDが20分強として、200分。アルバムCDで3枚~4枚分だから、物が良ければ考えてもいいのかもしれない。消費電力は大きそうだが。
聴けるようにするまで(CD-Rにするまで)の時間が短いこと。とりあえずMP3にしておいてから曲順とかを考えられるのはいいことだ^^;
その点でMDは面倒…かな。
それから上の「ほか」というのは、HDD内蔵MP3プレーヤーのことで、6GB HDD、290gで49,800円とのこと。「通常のHDDとして使用可能」ってのも大きい。これは今月末発売とのことで…。
Intel 815Eのデュアルマザー
「試してみたら動作してしまった」って…そんなんでいいのか?
Vmag. Online これからはここも巡回経路に加えるか。
大味食堂
卓上カレンダー作成ソフト「カレンダーめ~か~」 800円。
電脳倶楽部 第148号について なんだかやばめな内容…
Indrema Linuxベースゲームコンソール
10/18
DCでMPEGムービー
utopiaとMPEGソフトを使えば、DCでもMPEG1ムービーが見られるそうなので、やってみた。
utopiaのがちゃんと動くのはあれだが^^; あらかじめ作っておいたMPEGファイル+MPEGソフト入りのCD-Rをいれて、と。
…秒あたり15コマくらいしかでていないような気がするんだけど…あ、固まった。
こんなもんなのだろうか。
本家の偽物
DC用「メモリーカード4X」。いや、まさかメーカーがパチものを出すとはびっくり…?
インストーラ作成ソフト
perl統合開発環境「Phantom」
セキュリティアンテナ
10/17
VAIO Crusoe試し打ち
とでも言おうか。
第一印象は「遅い」。Windowの書き換えが目に見えて分かる。なんでこんなに遅いのかなー、と調べてみると、通常300MHzで、処理がかかると600MHzになる。雑誌では600→Pentium系の400相当らしいから、300MHzでは200以下。うーむ、遅く感じるわけだ。VAIOは300or600の切り替えのみをサポートしているようだから、これ以上はなんともならないのかもしれない。
それなら600MHz固定で使えばいいのか。それにゲームとかするとき以外はそんなに処理が重くなるわけでもないし。何というか、馬力はないけど燃費の良い車のようなものか。
「Windowsを再インストールしてください」
bluescreenになって、何回かエラーメッセージが出た後に、
↑のエラーメッセージが表示されたあと、電源が落ちた。
…。
しゃれのつもりか? >MS
再起動したらそれなりに動いたので良かったですけど。
http://www5.wisnet.ne.jp/~mercury/ SuperTagEditor以外にも、CGI関係があったりする
Netscape4.75 Unofficial Patch
digital Music Magazine
Virtual Master/CD 仮想化CDソフト。仮想化ファイルからCD-Rに焼ける
関係ない話:「やあ、それは とうかい ですね」「…どこ見てしゃべってるんだ?」「10/18」「おまえはしゃべるな」
Q:さて、何巻にでてきたでしょうか?答は各自で調べること。
10/16
2HD FDDで32MB
次世代スーパーディスクドライブ。…実はこれが本命だったりするとか…?
いまどき、接触型デバイスでも安心できるかどうかが問題だが…
2HDディスク1枚50円で32MB。500円で320MB、5000円(ぉぃ)で3.2GB…
あ、DVD-RAM(2200円で4.7GB)より高いか ^^;
でも、32MBってのは、今では中途半端な容量かもしれない。
Oh!X Web
ここ。んでも、画像を表示しようとするとNetscapeが落ちるのはなぜ?…あ、Javascriptが怪しい…。
Sega Saturn Emulator BIOS ROMが必要。作り方はA-Saturnから
川原由唯20世紀ほとんどぜんぶCG集 Oh!Xで知ってる方はぜひ買ってくれきてくれ
^^;
anomaria's MIDI DATA お勧め。GS音源を持っているひとは絶対に聴くべし。vocalなどもあり
10/15
F1ページ更新
とりあえず。今年は大きい画像を増やしてみました。こちらにて。
結構容量を食ったような気がしたけど、プロバイダで使える残り容量はあと6MBもあるんだよな(3.6MB使用)…。10MBってのは、簡単には埋まらないもんだねえ。
10/13
嗤う(わらう)
ある仕事。あるファイルを作成する仕事を請け負っていた。
今年度の初め、作成数・作成範囲は決まっていたが、どれを優先して作成するかが不明だった。そこで、現時点で作れるものをつくって、それを月毎に区切って納品することで客先に了解していただいた。
…
半年後。客先の言葉:
「そんなことを言った覚えはない。それはそちらが勝手に作ったものだ」
「枚数にいれるのは、つい最近新しく作成する必要が出てきたものを枚数として数えることにする」
「1枚当たりの値段をこれだけ(現在の1/3)にできないか?」←ちなみに、根拠なし
ほほう。
毎月の打ち合わせで作業内容を報告しておきながら、何もつっこんでこなかったのはどうしてかな?
毎月末に納品しておきながら、何事もなくOKをだしたのはどうしてかな?
で、その納品したものを何事もなく使っているのはどうしてかな?
^_^####
やっぱりこんなところなんだな、ここは。
ま、当然歯向かってみますけどね。
謎話行き確定。
謎話というか、暗黒のシステムインテグレーション(雑誌:Windows2000World内の連載)のようなネタだな。
メモリ:再び大幅な値下がり
10/12
MIDIデータの移し変え
X68を使っていた頃、migrateなる圧縮支援ツールというものがあって、MIDIファイルの圧縮から演奏までやってくれるというありがたいツールがあった。…んだけれども、圧縮フォーマットが多分独自なので、圧縮したファイルそのものの使いまわしができない状態。
さすがにWin関係に移植されている気配はないようだし、どうしようかね。
http://www.nifty.ne.jp/forum/fmiditol/forum/lib/lib_f.htm
松下,AVノートPC「ヒト」シリーズを正式発表
10/11
※10/9のところをちょっと修正(するほどのことでもないが…)。
思えば遠くへきたもんだ
ここ、気がついたら2年経ってました。はっはっは。
最初の日が2年前の10月某日…。ありゃ。百歩譲って10/6としておこう。
あのころは東京方面で暇を持て余していたからなあ。…今もか。最近残業もしてないし。そのわりに睡眠時間が少ないのは秘密だ
^^;
そんなこんなで、これからも飽きるまで続けることでせう。
HDDの値段(外枠付き)
日本Maxtor、FireWire外付け80GB HDDを399.95ドルで国内販売
確かに、他社製品より安い。ちなみにいわゆる内蔵型の80MBは28,800~37,000となっている。これに箱(?)の値段1万円追加して…と考えると、$400ってのは妥当な線かも。問題はIEEE1394の端子が家にないこと^^;
IEEE1394を推す理由?そりゃ、接続が楽だし ^^;
MP3プレイヤー
まだ、まともなMP3プレイヤーを買ってないな。ひとつ変なのは持っているが…。
メリットが感じられなくなってきたMP3プレーヤー
ってのがある。確かに、ソフトウェア面では色々あるように思う。MP3プレーヤーにデータを流し込むときにいろいろ操作しづらいというのはよく聞く。その辺が納得できるようなものが出るまでは買わないかも。ドラッグ&ドロップでファイル転送ができるらしいmpmanなら買うかもしれないけれど。
ファイル管理が面倒なら、
を買うという方法もある。しばらくは様子見…?。
crusoe VAIOを買うというのはなし :-)
米Apple、「QuickTime 5」の公開プレビュー版を発表
SuguPNG Susieプラグイン対応画像をドラッグ&ドロップするだけでPNG形式に変換
WebDiary
10/10
今日は今日はで
Win32APIの探索ー。…探すの面倒だな。
10/9 体育の日
F1
例によってちびちびと。友人がC-2100UltraZoomなる新兵器を持ってきたので、その画像も見せられるかも。10倍&デジタルの威力はすごいっす。
宇兄(うにぃ)命名1周年記念
どうやら1年経ったらしい。
一発ネタ。

…。
内輪な話で申し訳ない。(内輪以外に誰が読んでいるかという話もあるが…)
今更やってる、ってのは、これだったりするわけで。
※注:キャプチャしただけで、その他は一切手を加えておりません :-)
お約束:「このページでは一部、Leaf/AQUAPLUS製品の画像素材を加工・引用しています。これらの素材を他へ転載することを禁じます。」
10/8
帰還
眠いし…。
画像とかは後日。
10/4
そろそろ
出発かな。
攻略 ここまでやるのはすごい…
10/3
*10/4夜からは、多分鈴鹿に向かっていることでせう。
いろいろ
「アップル社に独禁法違反容疑で警告=再販売価格拘束などの疑い-公取委」
「ソニーのPC版プレステソフト販売仮差し止め請求を却下=米最高裁」
あとは値段だけ?
「シャープ、スライド式キーボード搭載ザウルス」
とりあえず、たくさん機能をついかしました、ってところだろうか。
でもPCとの接続性は相変わらずタコだったりするんだろうな、きっと。
CDRメディアチェッカ
CD-R/RWメディアの情報を表示するソフト
富士通、MPEG-2映像をリアルタイム録画できるGIGAMOドライブ …リアルタイム書きこみができる速度なわけね…一瞬、何のことかと思った
「SuperTagEditor」v1.13
Linar World
画像閲覧・整理ソフトウエア
10/2
updateの価値
MN128シリーズのファームウェアアップデート
「Auto NATの仕様を変更」というか、確実なセキュリティホールなので絶対にやっておくこと。
でも、まだ仕様と言い張るかね…。
しかも、「update に失敗する事例がいくつか報告されています」ってのはどういうことだろ
^^;
ロケット、民事再生手続きを申請
うーーむ。
10/1
F1週間
…はて。今週末なのになにも準備してないなあ。最低限の準備くらいはしておかないといかんかな。
それにしても、今年も木曜日(実質水曜夜中から)から行くのか…。ま、なんとかなるでしょ。
例年のようにF1の画像もおくつもり。きっと。
…まだ、鈴鹿にGalaxian3が残っているんだろうか ^_^;