031 2001/2/5 再導入

[ 前回 ] [ 次回 ] [ 戻る ]


install 【コンピュータ】 インストールする。 …そのままやんけ。

余りにもWin98が不安定だったので、意を決してクリーンインストールを決行することにした。…formatからやるだけなんですけど。
あるアプリケーションを起動して、1時間以上放っておいて、それから終了させるとその瞬間数秒〜数分操作を受け付けなくなるという症状がずっと直らない。原因がまったく分からないため、仕方なく、といったところ。

実は、購入してから2年間、1回もインストール作業をやらずに今日に至る、というわけで。こういうのって珍しいんですかね?HDDのイメージを保存してやり直したことはあったけど、インストール作業とはいえないしなあ。

変なソフトはいろいろ入れていたんだけどなあ ^^;

(ここで「きょうの料理」のテーマソングが…ってそんなことをやらなくてもよろしい)

まず、Windows98の起動ディスクを作成。それから、デスクトップ上にある必要なファイルを退避。あれ、必要なファイルがほとんどないな。以前起動しなくなったときに、デスクトップのファイルをMS-DOS上から無理やり復旧したので、ファイル名がぼろぼろになって、それ以来デスクトップには置かなくなったんだっけ。
データはCドライブ以外においてあるので、ほかに逃がすファイルはないから楽でいいな。

で、さっきの起動ディスクから起動。一応やり残しがないか考えて、おもむろに「format c:」。
さて、Windows98 CD-ROMを用意してCDからブート。おや、SCSIドライバがあれば、SCSIにつながっているCD-ROMドライブも認識されるようになったんだな。そのせいでちょっとトラブルがあったけど。

※CD-ROMドライブが複数ある場合は、使わないドライブの電源を切っておくなりしておきましょう。

ここはautoexec.batから判断してoemsetup。
さくっと終了。…ただし、1時間以上かかっていたような。OS発売前にチップセットが既に流通している場合、CD-ROMにドライバがすでに入っているのでインストール後に追加ドライバを入れる必要がない。当たり前と言えばそうなんだけど、今回の再インストールでそのことを再認識してしまった。…例外もありますけど。(最新のドライバがあれば、それを優先)

次に、いちいちWindowsCD-ROMを必要とさせないためにCDのWin98ディレクトリ(=CABSファイル)をHDDにコピー。後はPCI(ISA)バスに挿してあるカードのドライバを入れる。サウンドドライバとかビデオキャプチャとかSCSIとかネットワークとか、ですな。IF-SEGAもか。

とりあえずここで、CD-RライタとHDDイメージ化ソフトを入れて、Cドライブをイメージ化してCD-Rに焼く。最低限の状態で残しておいたほうが後々面倒なことが起こりにくいので。
…その割にHomepageBuilderが入っていたり、DirectX6が入っていたような。ま、いいか。

いわゆる自動インストール&レジストリに書き込むタイプのソフトは後で入れるのは仕方がないとして、それ以外のソフトは別ドライブにおいてあるから、そのまま使える。こうしたおかげで作業が大幅に少なくなった。こんなのも面倒をみていたとしたら1日作業になってしまうからなあ。でもやっぱり4〜6時間かかるのはなんとかならないものかなあ。

しかし、SP1を入れないほうが安定しているようにみえるのは気のせいか?