最近、とあるデータベースからデータを取ってきて、ブラウザに表示するというある意味ポピュラー(って死語?)な仕事がありそうだ、ということでいろいろと話を聞いていたりします。それなりに聞いてみると、
現在Javaを使って画像を表示しているのをHTML形式(HTML+JPGのようなものなんだろう)にしたい、とのこと。理由は、Javaが使えないブラウザでも見えるようにするためということらしい。
そう聞きました。しっかりと。
ってことは、今はJavaAppletを使って画像をリアルタイム表示しているんだろうか?結構面白い作りをしているかも。昔、株価情報をJavaAppletを使って表示しているデモをみたことがあるがそういうことをやるんだろうか?
確かに、IEやNetscape以外のブラウザでは、JavaAppletが扱えないブラウザもあるからなあ…と。
現在のページは、とあるURLで見られるということで早速見てみることに。画面が表示されて、JavaVMの起動…あれ?起動しない。…JPEGファイルだけ?念のためにHTMLのソースをみると、
なんだぁこの「refresh」っていう単語は〜。
***
イメージ図が送られてきたので見る。
…。
これ、ひょっとして、「Javaアプリケーションを使って画像・HTMLを生成したあと、ファイルをWebサーバにコピーしているだけ」?ぎゃふん。つーか、Java言語をわざわざ使う理由って?…ぐわぁぁぁぁ。Javaってそんなに画像生成処理が楽だったっけ?(あんまし使ったことがない人)
ちなみに、見た図では、ネットワーク構成がどうとか(Firewall経由なのか)、使用機器・OSが何なのか(指定されるのか、こっちで勝手に決めて良いのか)とかは何も書かれていない。
ネットワーク構成が少し変わるだけで、実装方法が変わるような気はするんだけどなあ。
…この状態で(どんぶり勘定で(?))見積もりしてくれ、っつーのはいかがなものなのでせう。
おまけ:
ところで…図の中に書いてあった「Web端末」とか「HPサーバ」って一体なんでしょ?うーむ。